まちなかbizあおばで運営できそう(収益になりそう)なことリスト
まちなかbizあおばの新サービスを作ることが副業になるかも?
●合宿・実践会 企画
現状、まちなかbizあおばで開催できていない内容の企画を実現する
まちbiz利点:
・企画が良ければ、会員の皆さんに案内するだけで募集できる
・講師なども会員の中から探しやすい
・会員の皆さんにアンケートもできるので企画もしやすい
・一人ではやりづらい内容を、グループで行うというだけで価値を作りやすい
例:合宿(近場で日帰りでも可)
テーマを決めて講師と場所を調整する(参加費から講師料や場所代を払う)
・ホームページを作りあげる
・メルマガやセミナーの台本などを書ききる
・事業計画を作りあげる(協同起業塾の簡易版)
・単純なバーケーション/リフレッシュ企画でもOK
例:実践的な会
・You Tube 撮影会:順番に撮影する、お互いに撮影し合う
・セールス練習会
・セミナー/ワークショップ練習会
・ブログ/SNS もくもく作業会
・モノの販売会:皆で出店して皆で集客(お店の前も活用できる)
+課題+―――――――――――――――――――――――
|※制限事項あり:
| まちbizのサービスメニューとの兼ね合いを考慮する必要あり
|・内容が重ならない企画に限定
|・会員割引される料金設定が望ましい
+――――――――――――――――――――――――――
●まちbizセミナー&説明会 企画
広い会場(もしくはオンライン併設)で今旬の内容でセミナーを開催して、
後半にまちなかbizあおばの説明会をする
例:コロナ渦でもオンライン集客に成功!売上UP事例セミナー
内容例:こうやってオンライン集客は成功した事例があります
→ 集客や売上UPに大事なのは○○です。○○を頑張りましょう
→ まちbizでも○○のサービスを用意しています
→ サービスに興味あるなら入会しませんか? の流れ
・セミナー受講料を安めに設定して人集めを優先する
・講師や登壇者は複数でもよい
・まちbiz会員さんも応援参加できるようにする
まちbiz利点:
・入会につながれば活動貢献費として、成果報酬を出せる
・会員さんにも告知することで人数集めしやすく盛り上げやすい
・懇親会タイムを設けて親密度を上げて入会しやすい環境をつくれる
・内容によっては講師料が不要(短時間ならPRの場として謝礼なしでも頼みやすい)
→ 少額でも参加費を徴収できれば赤字にはなりにくい
・会員の知り合いを連れてきてもらえる?
+課題+―――――――――――――――――――――――
|・セミナー内容と講師の選定や調整
|・会場(まちなかbizあおばだと少し狭い?)
|・一般参加が少なくて会員交流会になると成果報酬なし
+――――――――――――――――――――――――――
●起業/副業/ビジネスの 塾・スクール運営
まちなかbizあおば内(OICHI)としては協同起業塾:年1回の事業計画策定プログラムしか運営していない
バリエーションを増やすだけでも参加者を集めやすい(みどりの「恋biz」企画のように)
まちbiz利点:
・企画が良ければ、会員の皆さんに案内するだけで募集できる
・講師も会員の中から探しやすい
・会員の皆さんにアンケートもできるので企画もしやすい
・まちbizの空き時間を活用すれば会場費が低コスト
例:
・テーマを決めて講師を呼ぶ(参加費から講師料を払う)
・グループを振り分けて、定期的に講座や集まりを開催
→ネット上でもFacebookグループなどで進捗報告してお互い励まし合う
※制限事項は合宿の記載と同じ
●オンラインスクール
集まってワイワイやるのをメインにするのはまだ難しい、
リアル開催だと、企画、事務、場所、講師とスケジュール調整も大変
→ オンライン化&既存のイベントで吸収することも可
→ 基本講義は動画&ワークシート、対面(ZOOM)相談は既存の交流イベントに誘導する
まちbiz利点:
・既存セミナー動画を自習コンテンツに有効活用できる
・交流会などはまちbizの定例イベントを盛り込める
→ 足りない講座や企画を中心に開催して、オンライン動画のラインナップを強化していくだけでも形になる
+課題+―――――――――――――――――――――――
|・会員専用サイトの構築(進行中)
|・足りていないセミナーの企画、検討
|・ワーク内容(スプレッドシート)の管理と活用方法
+――――――――――――――――――――――――――
●オンラインコンテンツの販売&販売代行サービス
セミナーなどの動画を販売する(まちbizは手数料で売上)
※YouTubeは規約違反になるので、有料のVimeoを使う必要がある:契約済み
(ネットショップ販売はダウンロード形式なのでスマホ不可)
まちbiz利点:
・vimeoなどの環境構築に固定費がかからない
・まちbizとしてPRできる
・空いているまちbiz セミナールームを活用できる
※ビジネスに役立つ内容なら、上記のビジネススクールにも組み込める
+課題+―――――――――――――――――――――――
|・オンライン完結の決済の仕組みに多少コストがかかる
|・既存セミナー動画の扱いをどうするか※
| → 一般価格/会員価格で販売する? 講師にも配分する?
|・掲載サービスの審査基準や事務面の調整
+――――――――――――――――――――――――――
●メディア運営
WEBと紙で、何らかの媒体(WEBメディア/広報誌など)を作り、宣伝/配布する
まちbiz利点:
・ビジネス系なら、生の情報を会員の皆さんから集められる
・ビジネス以外でも専門家を探しやすい
・会員+αに宣伝ルートがある
・テーマによっては会員の皆さん自体見込み顧客なので広告主を集めやすい
アイディア例:
・宣伝したい人を集めて各自が自宅マンション/周辺のポスティングを担当すれば低コストで配布できる
・お店MAPを載せるなど店舗会員の方にメリットを用意すれば、お店にも置いてもらえるかも
・まちbizチャンネル:You Tubeとの連携展開も可
・美容系ならすでにメディアがある(放置状態)
https://beauty-aoba.com/
※制限事項
・広告掲載は会員割引される料金設定が望ましい
・たまプラの地域情報など会員さんのメディアと重ならないコンセプトにする必要あり
+課題+―――――――――――――――――――――――
|・収益化が難しい
| → ネット広告やポスティングなど、明らかにお金がかかることを代行する必要あり
+――――――――――――――――――――――――――
●物販事業
専門家や作家と売れるモノを作って会員の皆さんに案内しつつ、Amazon等で一般販売もする
まちbiz利点:
・ハンドメイド作家や専門家など提携先を会員内で見つけやすい
・ネット通販講師 坂本さんが会員にいる
→講座ノウハウを活かせる、アドバイスをもらいやすい(坂本さんの実績やPRにもなるため)
例:
・母の日や誕生日などイベント対応のオリジナルセットを作家と組んで企画開発販売する
・起業手帳/ノート/日めくりカレンダーなど、原価が安い高付加価値のモノ
・地域に絡めたデザインの汎用品を作る
(名入れするだけでなく、売れる要素を調査する必要あり)
+課題+―――――――――――――――――――――――
|・誰の責任の元で販売するか?
|・関わる人が多くなると利益が薄くなり、儲からない
+――――――――――――――――――――――――――
●SNS 運用代行
主要SNSの運用を代行するサービス
まちbiz利点:
・皆さん悩むポイントなのでニーズがあるはず
・まちbiz開催のセミナーでノウハウはあり
→ あとは継続するだけ、その継続が難しい
アイディア例:
・単純に代わりに指示通りに投稿する
・申し込みまでの導線を考えて構築してあげる
(LINE登録やステップメールで、動画などを組み込む)
+課題+―――――――――――――――――――――――
|・料金設定が未知数
|・提供側が、根気よくサービス提供できるか?
|(皆さんがやりたくないことを代わりにやるわけなので)
+――――――――――――――――――――――――――
●店舗向けサービス
Googleマイビジネスの設定、ポータルサイトへの掲載やメンテナンスなど、
基本的なことをサポートするだけでも助かるはず
(類似サービスの広告をよくみかける)
まちbiz利点:
・店舗支援プランの方々がいるのでヒアリングしやすい
・1店舗を運営する立場として売り込みコンサルと差別化できる
・制作サービスの代理店を兼ねれば+αの売上が見込める
・美容系なら掲載できるメディアがある(放置状態)
https://beauty-aoba.com/
※制限事項は事業支援系の内容と同じ
+課題+―――――――――――――――――――――――
|・こちらから行かないといけない、人的リソースが必要
|・既存の競合サービスが多い
+――――――――――――――――――――――――――
●未来広場プロジェクト
未来広場プロジェクト概要 のプロジェクト実行
経緯:
・起業を推奨するのではなく、選択肢として知ってもらいたい
起業or会社員という雇用形態の話ではなく、職業としてスモールビジネスを知ってもらうということ。
・キッザニアのような体験だけではなく、実際に稼ぐ体験をしてもらえるかも
・2020年1月頃から、店舗と連携してこども食堂に近い場作りを進める予定だったが、コロナで難しくなった。
まちbiz利点:
・ビジネスに関わるコンテンツを提供できる
・協力者を会員内で探しやすい
・会員のお子さんに案内はできる
アイディア例:
・YouTuber体験
・ドローン・VR/AR・AI活用した何かなど最新技術の体験会
・丘のよこはま 販売体験
・イベント企画
・アプリ制作体験
・ものづくり体験:物販
+課題+―――――――――――――――――――――――
|・一般的に普及していないサービスなので顕在ニーズが無い
| → こどもの塾を運営できる方に協力いただいて5教科以外の塾を運営しつつ
| (例:知的好奇心系・探究型学習系・ロボット教室・プログラミング教室など)
| その付加価値としてビジネス要素を入れたほうが良さそう
+――――――――――――――――――――――――――