
横浜の起業支援センター まちなかbizあおば とは?
横浜市 青葉区 美しが丘(たまプラーザ駅近く)に、
ビジネス拠点を提供する会員登録制のコミュニティです。
[オフィス機能の提供]:バーチャルオフィス(住所貸し、貸し会議室)
[イベントの定期開催]:交流会、セミナー、勉強会 相談会 などを通して
起業家・事業主・経営者の仲間・人脈作りや
顧客獲得・集客の支援をしています。
おかげさまで、会員数450を達成しました![2022年12月 追記]
姉妹店まちなかbizみどり・つづき 3店舗で合計会員数700となりました![2023年3月追記]
5周年パーティーの様子[2019年6月1日]
行政主催の起業セミナーを運営しました![2023年3月 追記]
青葉区役所 地域振興課からの依頼を請け、
起業入門セミナー「地域密着型」起業のすすめ(3回講座)を実施しました
配布チラシ表:概要 |
![]() 配布チラシ裏:詳細 |
![]() 坂佐井 セミナー・ワークの様子 |
![]() ゲスト対談&セミナーの様子 |

はじめまして。
横浜市青葉区で起業支援センターまちなかbizあおばを運営しております、
NPO法人協同労働協会OICHI 理事長の坂佐井雅一と申します。
私は、会社員として起業セミナーで出会った仲間2人と共に「起業」に取り組み新規事業を立ち上げることに成功しました。
これを「協同起業」のネットワーク組織として、2008年11月より交流会・ワークショップ等で広める活動を始め、
2011年1月にNPO法人を設立し、学びと交流をテーマに企画してきました。
そういった起業支援の活動をしている中で、起業の第一歩として、
「住所」をどこにおこうかと悩まれる方が多いことに気づきました。
起業家として、初めから事務所を借りて大きな固定費をかけるリスクは避けたい。
でも、自宅の住所は公開したくない。自宅では登記できない。
どうしよう・・・
そういったことで悩んで起業を思いとどまるのはもったいない!
そんな思いで起業家の方が第一歩を踏み出しやすく、
格安でみんなで住所を共有する事が出来る場所がないか探していました。
そんな中、たまプラーザ駅前商店街の1室と出会い、
起業支援センター「まちなかbizあおば」を立ち上げることができました。
バーチャルオフィスとして、格安で横浜の住所をご利用いただくことはもちろんですが、
オフィスとしては珍しい商店街・たまプラーザ駅近という立地も活かし、
地域とつながる起業支援として、横浜市青葉区での異業種交流会はもちろんのこと、
【横浜市経済局後援】のイベント開催、横浜地域メディアへ掲載などを通じて、
地域で活躍している起業家の方を、同じ横浜地域の方々に紹介する機会も作ってきました。
そういった地域密着の活動を積み上げた結果、
横浜の課題をビジネスで解決するプロジェクトも生まれてきました。
起業家や、先生・講師、弁護士や税理士といった方々、
横浜市青葉区で事業を営む経営者の方々、たまプラーザの商店街会長、
さらに政治家の方、横浜市役所の方まで関わって進めています。
また、最近では会員数が姉妹店と合わせて600社に達し、
地元の専門家が集まる団体として地元企業にコラボ企画のお話をいただく機会も増えてまいりました。
こういった活動が生まれるのも、地域密着ならではと思います。
横浜・青葉区・たまプラーザ近郊で、起業をお考えの方、バーチャルオフィスをお探しの方、
ビジネス交流したい方・事業の仲間や協力者が欲しい方は、
是非一度まちなかbizあおばのオフィスにお越しください。
あなたとお会いできることを楽しみにしております。

まちなかbizあおばが選ばれる理由
●名刺やホームページにのせる住所がほしかった
●自宅からのアクセスがよく、貸し会議室でセミナーもできる
●横浜のバーチャルオフィスが欲しかった、たまプラーザの場所が良かった
●地域密着の活動 ●コミュニティがある ●起業支援がある
●商店街という場所が良かった、商店街会長の人柄が良かった
●会員や運営者の顔が見えたから安心できた
●提携オフィスが豊富で色々な場所が便利に使える
●面白そう・楽しそう
●関係者や他会員が応援してくれる暖かさを感じた
バーチャルオフィスとして住所や会議室が利用できるのはもちろん、バーチャルでもリアル重視、たまプラーザ駅近くという立地・商店街・地域密着・コミュニティ・起業支援 といったまちなかbizあおばにしかない付加価値で選んでいただいております。
おかげさまで8周年![2022年6月1日]
2022年6月でオープンから8周年となりました。
これからも地域に愛されるバーチャルオフィス&ビジネスコミュニティとして精進してまいります。
まちなかbizあおばのサービスプラン

プランは事業の状況に合わせて、柔軟に選べます!
- プレミアムプラン:個別相談ができて、まちbizと協同事業が作れる
- スタンダードプラン:登記可、デスク使い放題。イベントは全て無料&支援特典も多数
- ライトプラン:登記可、セミナー・交流会の参加費が無料
- 応援プラン:名刺やホームページに住所が使える
各プランの月会費とは別に、入会金1万円(税込)が必要となります。
入会金以外(保証金・敷金・手数料など)はかかりません。
郵便転送や事業支援サービスなど、オプションサービスの中で別途有料のものもございます。
スタンダードプラン:月額14,800円+税(16,280円)

まちbizの提供サービス:住所・場所・人脈・相談・学び の全て込みのプランになります!
特典として数多くの支援メニューもご活用いただけます!

( 16,280円 税込 )
◆個別相談可
個別相談対応しております!
グループ提供では個々の状況に合ったサービス提供が難しいことを踏まえて
「個別相談(月1回、60分)」をご提供しています!
まず代表が窓口となり、必要に応じて専門家をつないで個別相談しております。
補足:過去提供セミナーは動画でご視聴いただけます
・ネット集客/売上UPの基本を学び&実践
→ オンラインで昨年のセミナー動画を視聴できます!
・まちなかbizあおば の実践手法を開示
・新しい取り組みについても情報をアップデートして公開
→ 今後はまちbizサロンの勉強会で継続します
2020年 開催テーマ
●ビジネスを成功に導く考え方
●PDCAの進め方
― マーケティング・ビジネスモデル ー
●ネットで売るためのマーケティング
●ビジネスモデル構築ワーク
●売れるコンセプトの作り方
●効果的なアンケートのとり方
― インターネット広告 ー
●検索広告(主にGoogle)
●ディスプレイ広告(主にYahoo!・概要)
◆代理店・アフィリエイト勉強会&実践会 ※ライトプラン以上
・ご自身の商品サービスがない人、会社の都合で表に出れない人向け
・コラボサービス商品を企画して集客代行
・副業や起業シュミレーション、収入の複線化におすすめ
マッチングのイメージ
でも、会員同士では事業内容/スキルや相性やタイミングの問題など、
マッチングする人がなかなか見つからない・・・
⇒ まちbizの商品サービスの営業/集客を代行してみませんか?
会員募集だけではなく、会員さんとのコラボ商品サービスも増やしていきます!
もちろん、成果に応じて謝礼も設定予定!
実践会の進め方(2020年2月~)
定期的にイベント:セミナー&実践会を開催。
日々の実践は専用のFacebookグループで情報共有しながらグループ相談を実施。
※緊急事態宣言の期間中はオンラインのみ、会場実施を延期しております
ライトプラン:月額5,000円+税(5,500円税込)

法人登記ができて、交流会やセミナーに無料で参加できるプランになります!
その他のサービスも都度有料で活用いただけます。

( 5,500円 税込 )
応援プラン:月額2,100円+税(2,310円 税込)

地域とつながる住所が持てて、コミュニティに参加できるプランになります!
サービス利用は都度有料になりますが、月会費はリーズナブルな設定になっております。
※旧「地域活動応援プラン」と同等のプランです。2019年9月より料金が変更となりました。

( 2,310円 税込 )
プラン毎のサービス概要の比較
タブで切り替えて比較することができます。
※クリックで拡大できます
これまでのサービス改善・企画の広がり
「まちなかbizあおば」は単なるバーチャルオフィスではなく、起業支援センターです。
2014年6月オープン後、会員の皆さまと交流を深めつつ、ご要望や悩みの声を集め、
企画やサービスを追加/改善してまいりました。
他のバーチャルオフィスにはない魅力を作りあげてきたと自負しております。
サービス・料金の一覧表
[ 住所 ]利用サービス詳細
まちなかbizあおばの住所(横浜市青葉区美しが丘~)をビジネスにご利用いただけます。
・名刺やWebページ(ネットショップ含む)に掲載可能
・法人登記、各種登記に住所利用が可能 ※ライトプラン以上
郵便物の受取代行
住所を利用すると、郵便物が届くことになります。
郵便物の受取を代行し、鍵付きボックスで管理いたします。
(書類のみを想定、宅急便などダンボール荷物は原則対応できません。)
郵便物の通知サービスをはじめました![2016/11/14]
2017年より月1回の郵便通知サービスを提供しております
・郵便物が届いている場合、その旨メールにて通知します。
・料金は実質無料:全プラン会費 据え置きで実施させていただきます。
※ただし通知するタイミングは指定できません。
特にホームページで住所利用される方に多い、
ごくまれに郵便が届くだけの方も、安心して住所をご利用いただけます。
また、オプションにはなりますが、
郵便物を月に1回レターパックにまとめてご自宅等にお届けする
「郵便物転送サービス」も提供しております。
郵便物を取りに行くには少し遠い・・・という方でも便利にご利用いただけます。
・ライト/スタンダードプランは月額費用に含む(追加費用不要)
・地域活動応援プランは有料オプション(月額500円+税※)
※実費込みです。レターパックによる郵送にかかる実費相当で料金設定しております
(書類のみを想定、宅急便・ダンボール荷物は原則対応できません。)
郵便通知&転送サービスを改善![2019/11/11]
現在提供している、月1回上旬に郵便物の通知&転送サービスを、
オプションにて通知&転送の回数・時期を選択できるように改善しました。
(月末までの請求が多い方は下旬に転送するなど)
まちなかbizあおばから自宅が遠い方・横浜市以外の方にも、
便利に住所をご活用いただけるようになりました。ぜひご検討ください。
[ 場所 ]利用サービス詳細
まちなかbizあおばの施設、提携施設を会員価格でご利用いただけます。
まちなかbizあおばのオフィスについて
オープンから3周年を機に看板と店頭の正面壁をリニューアルしました。[2017/6/1]
まちなかbizあおば のオフィス内レイアウトは下記図をご参照ください。
施設利用料金と利用時間
貸し会議室(セミナールーム)| 9:00 – 21:00
![]() |
![]() |
・通常料金:2200円税込/1時間
⇒会員料金:1100円税込/1時間 ※休日・夜間延長・早朝も対応(要相談)
打合せコーナー | 9:00 – 21:00
![]() 4名で使えます。 テーブルの下に電源コンセントがあります |
![]() フリーデスクとの間は自立型のスクリーン 視線も気になりません。 |
●プレミアムプラン:無料
●スタンダードプラン:無料
●ライトプラン:500円税込/2時間
●応援プラン:500円税込/1時間
4名までの打合せが可能です。電源と現在は小モニターもあり、パソコンを用いた打合せにもご利用可能です。
※会員専用になります(一般・非会員は利用不可)
フリーデスク | 9:00 – 21:00
![]() 全部で左右に4席、それぞれ独立 |
![]() ロールスクリーンで仕切れます |
●プレミアムプラン:無料
●スタンダードプラン:無料
●ライトプラン:500円税込/1日
●応援プラン:500円税込/3時間、1000円税込/1日
各席で自由に作業ができるスペース×4席です。
テーブルの下に電源コンセントがあり、パソコンやタブレットなどを持参して作業ができます。
※会員専用になります(一般・非会員は利用不可)
※予約制のため、他の会員様のご利用で満席になることがあります。
空き状況を知りたい方は 見学・面談時にご説明いたします(会員様は常時確認できます)
フリーデスク・打合せコーナー貸切りサービス開始[2015/12/22]
フリーデスクと打合せコーナーを合わせて使う、貸し切りプランをご用意しました。
・スタンダードプラン:1,000円税込/3時間
・ライトプラン:2,000円税込/3時間
・地域活動応援プラン:3,000円税込/3時間
セミナールームとはドアで区切られておりますので、個室としてご利用いただけます。
![]() 4名×2組でも使えます |
![]() 8名で打合せもできるようになりました |
店頭販売スペースもご活用いただけます!
ライトプラン・スタンダードプランでは、起業支援センター前のスペースをご利用いただけます。
※料金:5,500円税込/1日、スタンダードプラン会員は月間4日まで無料
たまプラーザ商店街、駅からの入り口寄り・歩道沿いなので、対面販売に適しています。
テストマーケティングや、地域PRのための継続活動にも活用も可能です。
まちなかbizあおばへのアクセス
東急田園都市線「たまプラーザ」駅北口より徒歩約5分
(横浜市青葉区美しが丘1丁目13番地10 吉村ビル)
- 駅を出て北口(東急百貨店たまプラーザ側)を左へ向かいます。
- 「たまプラーザ駅西側」交差点(イトーヨーカ堂が目印)をヨーカ堂側に渡ります。
- イトーヨーカ堂の横を建物沿いに坂を登り、三叉路を左(道なり)に進みます。
- 立体交差(橋)を渡ると右側に「昭和調剤薬局」の看板が見えてきます。
- 「昭和調剤薬局」の隣のビル(吉村ビル)一階の手前が「まちなかbizあおば」です。
※ご注意:「まちなかbizあおば」には駐車場がありません。
※オフィス・会議室スペースについての補足
大人数の交流会やイベントは、周辺地域のカフェ・レストランや企業様のスペースをお借りして実施します。
※コロナ禍は新型ウィルス感染予防のため、人数を限定して開催しました(写真は2019年以前)
![]() 交流会の様子(浴衣バー) |
![]() 交流会での プレゼンテーションの様子 |
![]() ランチ会の様子 |
![]() 城南信用金庫様2階で 体操イベントを開催 |
シェアオフィスとして共有できるスペースには限りがありますので、
横浜地域内の連携で解消を努めております。
提携施設
提携レンタルスペース HAL語学教室がリフォームされました! [2019/09/01]
会員のHAL語学教室様に提供いただいているレンタルスペースが生まれ変わりました!
たまプラーザ駅から徒歩約5分、大小の個室が5部屋あります!
まちなかbizあおば会員の方は、一般価格よりお安く利用できます。
Aルーム(~12人用) 1,500円⇒ まちbiz会員1,200円+税(1,320円税込) / 時間
Eルーム(~ 4人用) 1,200円⇒ まちbiz会員1,000円+税(1,100円税込) / 時間
※B、C、Dルームはまちbiz会員が占有でスタジオ/事務所として利用中。
HAL語学教室の写真
![]() 外観 |
![]() レイアウト |
![]() Aルーム |
![]() Eルーム |
アクセス:たまプラーザ駅 徒歩5分
3丁目カフェをフリーデスク用途にもご利用いただけます
また、まちなかbizあおばに入会すると、その「3丁目カフェ」を便利にご利用いただけます。
・日時:火曜日~金曜日 10:00~18:00 の時間帯
・費用:ワンドリンク実費(400円~)のみで1日デスク仕事が可能
(通常チャージ料 200円/1時間 が 無料)
たまにはオフィスと違った開放感のあるカフェで仕事をしたい方におすすめです。
![]() ノマドワーク可能 |
![]() カフェ内 全景 |
![]() 店舗外観 |
![]() 地図 |
あざみ野 健康食レストラン マムズダイニングをご活用いただけます!
会員のさくら工房さんが運営する健康食レストラン「マムズダイニング」。
あざみ野駅から徒歩5分、広い天井・高級感があるレストランを10名から貸し切り利用を相談できます。
※料金は利用人数や飲食内容によって異なります
まちなかbizあおば会員の1社として、飲食付きのイベント開催にも協力いただいております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセス:あざみ野駅から徒歩5分
会員間の理解を深める仕組みをご提供
「まちbizの専門家」サイトを開設 [2015]、リニューアル[2018]、外部PR[2019]
まちなかbizあおばの会員の中で、各分野の専門家を紹介する「まちbizの専門家」サイトです。
「まちbizの専門家」の目的
1.会員間の情報共有
2.新会員への情報提供
3.青葉区地域のメディア・団体・住民への紹介
まず第一に会員間で情報共有し、マッチング出来る関係、ジョイント出来る関係を作ります。
実際に新規顧客の紹介や提携事例も徐々に増えてきております。
まちbizの専門家 外部PR事例
元々は会員内の相互理解・会員名簿のような目的で運用しておりましたが、
登録が100名を超えましたので、ジャンル別で表示できるように分類し、キーワード検索にも対応し、
今後は外部(企業・一般住民の方々)に向けてまちの専門家をPRしていきます。
地域の信用金庫さまにポスター掲示、印刷ファイルを置いていただいております。
横浜信用金庫あざみ野支店(支店長)様 ポスター掲示の様子 |
城南信用金庫 たまプラーザ店 |
>> まちbizの専門家サイトはこちら
※登録/掲載は、まちなかbizあおば会員で所定の条件を満たした方に限ります
(掲載料はかかりません・どのプランでも登録可能です。)
会員の商品サービスを紹介する「まちbizマーケット」オープンしました!
あなたの商品・サービスを掲載できるページを用意しました!
商品サービスをPRしたい方向けサービスです。掲載イメージはこちら
まちの専門家という紹介サイトはありましたが、
物販事業の方・経営者の方には「専門家の形だと掲載しにくい」というお声をいただき、
ダイレクトに商品サービスを紹介できるページを用意しました。
[ 人脈・相談 ]会員交流の場を提供
3丁目カフェにて「まちbizバー」開催中![2016/11/17]
たまプラーザの地域パートナーである「3丁目カフェ」をお借りして、
ベットタウンといわれる青葉区に、ビジネスの会話が溢れるバー、
まちなかbizあおば会員が集まるバーをオープンすることになりました!
◆日程:木曜日 18:00~22:00 ※開催は月1回 原則第3木曜日(緊急事態宣言中は非開催)
時間内のお好きな時間にお越し下さい!
◆目的:まちのビジネス交流の場を提供
個人事業主や経営者・ビジネスマンなど多様なプロフェッショナルが集まり、
知的な会話を楽しむ、まちのビジネス交流の場です。
「新たな人脈をつくりたい」「ビジネス交流を楽しみたい」「軽く打合せをしたい」など、
様々なニーズに応えるビジネスサロンです!
◆参加費:1000円税込~
・まちなかbizあおば会員:ワンドリンク以上のオーダー(1000円税込~)
・一般:1500円税込+ワンドリンク
◆持ち物:名刺
カウンターに名刺を置いてもらいます。
入店の際に後からきたお客様がどんな人がいるのか店頭で確認できます。
![]() 11/17 第一回オープン |
![]() 2人のマスターがお出迎え |
![]() 名刺交換・打合せ・交流をされる方、 飲み会として楽しむ方など様々 |
![]() ミニセミナー他、企画も様々。 SNSミニセミナーの様子 |
![]() 浴衣で交流会、浴衣バーを開催。 会場に占いブースを設けることも。 |
![]() 2018年の12月は忘年会として開催。 会員・招待者限定での開催で、 およそ60名にお集まりいただきました。 |
ビジネスセミナー、趣味のセミナー、企画モノの交流会などを併設することも
打合せの場に使うことも、ブースを設けて宣伝することもできます。
飲食業の方は、試作品を提供してリサーチすることもできます。
まちbiz会員のみならず、ビジネス交流に興味のある人はお気軽にお待ちしております。
バーチャル会場でまちbizバー実施しました![2021年8月 追記]
新型ウィルスの感染拡大時、対面の交流会を開催できない中でもオンラインで交流会を開催しました!
姉妹店まちなかbizみどりと合同オンライン交流会を開催しました![2021/8/27]
oViceというオンラインコミュニケーションツールの活用しました。
※oViceでは仮想スペース上で自分のアイコンを動かし、近づくとClubhouseのように話ができて、ワンタッチでZOOMのようなビデオ通話も可能となります
![]() バーのようなレイアウトで乾杯 (クリックで拡大できます) |
![]() 途中、部屋にわかれるレイアウトに変更 セミナー講師の各部屋で個別にお話も |
oVice活用オンライン交流会・まちbizバーを開催しました![2021/9/17 追記]
緊急事態宣言の延長をうけて9月もまちbizバーはオンライン開催、たくさんの方にお集まりいただきました!
![]() この日は別レイアウトをお試し 大勢での会話もできます |
![]() 色々な部屋を用意して個別にお話 写真は最後まで残った皆さんと |
起業家にとっては交流は最も大切な1つの機会だと考えています。
自粛中でもオンライン対応するなど、柔軟に会員交流・つながりの場を提供してまいります!
まちbiz経営者の会を立ち上げました![2019/11/1]
まちなかbizあおばには、従業員を複数抱える経営者の会員様も複数いらっしゃいます。
経営者に精通した会員の方をコーディネーターに、地域の金融機関の方もお呼びして、経営者の皆様が交流できる場を立ち上げました。
◆コンセプト:地域中小企業経営者×複業人材マッチングすることで社会課題を解決する
◆参加条件:法人であること・従業員が1名以上いること・消費税を納めていること(予定も可)
3~4ヶ月に1度 定期的に開催しております。 ※緊急事態宣言期間中などはのぞく
まちbiz女子交流会
まちbiz会員の約半分は女性会員です。
会員かつ女性 限定の交流会(ランチ会・懇親会)も不定期で開催しております。
たまには女性だけで楽しく交流したり不安や悩みを共有したりして、繋がりを深めてみませんか。
普段は言えないことも、女子限定の交流会なら発散できます。
入会してまもない方、なかなか交流会に参加する機会がなかった方も大歓迎です!
まちなかbizみどり・つづきと合同開催[2022年追記]
これまでランチ交流会は毎回ほぼ満席の人気イベントでしたが毎月開催はしておりませんでした。
そこで姉妹店のまちなかbizみどり・まちなかbizつづきと連携し、
3拠点がそれぞれ順番に開催することで、ランチ交流会のほぼ毎月開催を実現します!
地域課題解決ディスカッションを開催!
まちなかbizあおばのテーマである「地域の課題をビジネスで解決する」の実現に向けて、
開設当初よりテーマ毎に専門家や関係者をお呼びして、ディスカッションを行っております。
(▼ をクリックすると詳細が表示されます)
横浜北部のお土産「丘のよこはま」プロジェクト
ある会員の『自分のまちの贈り物がない』の一言をきっかけに、
横浜市北部ならではのおみやげをつくりたいと、発足したプロジェクトです。
数々のイベント開催を経て支援者・協力者を募り、LOCAL GOOD YOKOHAMAにおけるクラウドファンディングで 1,013,000円の資金調達に成功し、開発しました。
![]() |
![]() |
現在は販売代理店制度を整え、会員が販売商品として扱える仕組み作りを進めております。
地元の学生との交流会も開催しました![2016/10/30]
就職・独立 両方の経験がある、まちなかbizあおば会員と、
まちなかbizあおばで運営されている学習塾の卒業生の学生で、
「働くを知る」というテーマで交流会を開催しました。
進路・就職に悩む学生の相談にのる、そんな地域貢献活動も行います。
まちbizの活動が、神奈川県に採択されました![2016/10/10]
地域課題ディスカッションにおける「まちbiz未病プロジェクト」の取り組みが、
健康と病気の間【未病】を改善する事業として、神奈川県に採択されました。
「AOBup!:あおば元気アッププロジェクト」と名称を変えて、活動を開始しました。
10/10に関係者を招待したキックオフを開催、健康未病の企業・事業主 30名以上が集まり、
その結果、数々のコラボ計画が進んでいます。
女性向けのビジネス交流会も開催![2018/5/22]
女性自立・副業/起業支援も地域課題テーマの1つです。その対策として、
「働きたい!稼ぎたい!活躍したい!女性向け副業起業交流会」と題した
女性向けビジネス交流会をたまプラーザで開催し、約50名の方々に集まっていただきました!
まちなかbizあおばの女性会員が進行やファシリテーターを務め、
横浜市 経済経営局創業支援課の新サービス紹介の他、グループワークなどを行いました。
後日、一般参加者から早速ご入会いただいた方もいらっしゃいました。
今後も女性が地域で起業しやすい環境づくりに貢献いたします。
主婦の引きこもり対策 ~もやもやスッキリ プロジェクト~
青葉区の、自殺者における主婦の占める率が高い現状を地域課題ととらえました。
主婦が自殺するまでの期間が約8.3年との統計データがあります(自殺実態白書2013ライフリンク)。
その人に合わせた出口を見つけることが、地域レベルの実践的な自殺防止となると考え、
そして、生きがいの創出の機会となりうることが期待されます。
座談会や勉強会のイベント開催・ライブ配信を通して、
引きこもる前に接点を作ることで上記対策を実現するプロジェクトです。

参加メンバー
ひろたりあん通信に掲載!
もやもやスッキリプロジェクト活動について共感いただき、定期的に掲載していただいております。
※クリックで拡大表示できます。
[子供の教育]課題解決ディスカッション
働き方改革・AI自動化・人生100年時代・年金2000万円問題など、
将来の働き方が変わり、それに応じて子供の教育も変わってきております。
どのような課題があり、ビジネスで解決できるのか、
[子供の教育]を主なテーマにしてディスカッションを行いました。
現在は子供との交流の場を作るプロジェクトが進行しています。
グループ活動が活発に! [2018/9/1更新]
2018年9月より毎月1回、会員限定の集い「まちbizサロン」を開催しております!
ビジネスをしていく上での悩みや課題を共有して、
ビジネス仲間を作ったり、その場にいる会員さんが解決してくれたりと、
まちbiz会員限定で集まって前向きに話し合う場を用意しました。
そんな中で
・シニア向けサービス事業主の集い「まちbizシニアライフサポート」
・クリエイターの集い「まちなかクリエイティ部」
などのグループ活動も誕生しています。
スポーツを楽しむグループも誕生 [2020/11/20 更新]
これまで、ゴルフは不定期で開催されていましたが、
テニスなどのスポーツで交流するグループも発足しました!
まちなかbizあおばでは、会員内で同じテーマで活動している仲間を集めることで、一人では実現できないようなグループ活動を行うこともできます。
「まちbizサロン&活動報告」をZOOM対応で開催!
これまで気軽に交流できる「まちbizサロン」、学びの勉強会をセットに有料開催してまいりましたが、
全プラン無料参加可として、検討中の新サービスを紹介し会員の皆さまから意見を伺っております。
ZOOM(オンライン会議システム)にも接続しますので、遠くても、ご自宅からでもご参加できます!
「まちbizオンライン相談会」を夜に開催しました![2022年8月 追記]
コロナ禍ではアイコン・声だけ・出入り自由で気軽に参加できるオンライン交流ツール oVice を活用して、オンライン相談会を開催しました!
状況に合わせて会員間で交流できる場を提供しております。
[ 学び ]学びと実践の機会を提供
「学び」サービスを強化
まちなかbizあおば は、青葉区地域の「住所」「場所」「人脈」「相談」ができる起業支援センターでありますが、2017年から「学び」を強化しております!
毎月4~5回、定期的にセミナーを開催。また、収録したセミナー動画は、オンラインで視聴できます。
※各プランで参加無料設定のセミナー収録動画を視聴できます。
スマホ・動画・AIといった最新ビジネスツールも学べます!
2017年6月から毎月1回、動画実践会の本格講座を、
2018年からはスマホでアプリ・AI 活用の実践講座を開始し、
2020年7月から毎月第2土曜日は「SNSマーケティング実践会」をテーマに開講しております。
※第4月曜日10~13時は1時間短縮で、ほぼ同じ内容で開催しております。
その場でアウトプットできる&質問し放題のワークショップ&コンサルティング付き講座です!
一般受講は11,000円~/1コマと相応の受講費になりますが、まちなかbizあおば会員には特別価格で受講いただけます。
しかも、スタンダードプランの方は、無料(会費のみで受講可)です!
物販・通販(ネットショップ)講座の定期開催をスタート![2021年7月 追記]
メルカリの流行や、Amazonの影響力がましていく時勢の中、
2018年より、インターネット物販・通販ビジネスをマスターする講座を開催してまいりました。
講座内容は定期的に刷新!過去セミナー動画も視聴できます!
セミナー開始当初は[ 副業編 ]:全5回、[ 独立編 ]:全7回、[ 売上UP編 ]:全6回を開催しました。
その後は[ Amazon販売 FBA編 ][ ブログ作成編 ][ ブログ宣伝編 ]、[ ハンドメイド編 ]、[ BASE編 ][ 海外輸出入編 ]など時流に合わせて変えてきました。
※セミナーは全てビデオ収録しており、オンライン動画で視聴いただけます(ライトプラン以上)
現在は、火曜は本業で物販ビジネスをされる方向けのセミナー、木曜はネットショップ・ホームページをその場で質問しながら作業できるパソコン教室を開催しております!


ZOOM開催も併用しています!![2020/04/01 追記]
自宅等でリアルタイムで受講できて、質疑応答の時間には質問もできます。
画面共有の機能を活用し、会場受講と同じように、ご自宅で学べます。
さらに、FacebookグループでLIVE配信も実施中!![2020/02/25 追記]
リアルタイムで受講できない方、録画の編集が待てない方も大丈夫!
LIVE動画は後日でも視聴可、直後の見逃し配信も対応しました。
(3ヶ月前までさかのぼって視聴できます)
収入の複線化、事業の多角化に。
副業での不用品販売から、本格的なネットショップ開設まで、学べます!
ライトプラン以上は、全て無料(会費に込み)で受講できます!
ネットショップで副業/独立 起業を考えている方は、ぜひこの機会にご入会を検討ください!
個人ビジネスのための「ビジネス基礎マスタークラス」を開催しました![2021/1/6 追記]
・思ったような集客や売上アップができていない個人ビジネスの方
・そのビジネスを、ビジネスの基礎や本質を学ばないまま「なんとなく」で始めた方
そんな方に向けた新講座を全5回下記テーマで開講しました!
・第1回:ビジネス、・第2回:経営、集客、・第3回:マーケティング、ブランディング
・第4回:コピーライティング、・第5回:コミュニティ
※講座は終了しましたが、開催後に入会された方も全プラン収録動画をご視聴いただけます。
新企画のセミナー・ワークショップを順次開催しています![2022年5月 更新]
会員の方を講師に招いて様々なセミナーを開催しております。
過去セミナーは、プランに応じて収録ビデオを視聴できます!



(無料開催)

(オンライン開催)


ぜひこの機会に、地元でビジネスの基礎やノウハウを学んでください!
「青葉ビジネススクール」WEBサイト 2018年6月オープン![2018/06]
まちなかbizあおばでは、今後も様々なセミナー・勉強会・ワークショップの開催を予定しています。
物販ビジネスでの副業向けセミナー・実践会も開始し、また、これまでの収録講座を体系化し、2018年6月より「青葉ビジネススクール」としてサイトをオープンしました。
また、2020年は新型ウィルス感染予防対策のため、ビジネスのオンライン化が必須となった状況を踏まえ、
これまでの会場受講メインから、オンライン完結サービスを新たにを再構築、
過去開催した、セミナーの収録動画を視聴できる環境をご用意しました!
会員制サイト 青葉ビジネススクール[オンライン]を新設![2021/06]
セミナー収録開始から4年以上経過したことを踏まえて、リニューアルしました!


これまで動画視聴はライトプラン以上のみとしておりましたが、
一部セミナーの動画は全プランご視聴いただけます!
またライトプラン以上の方は1年以上の会員継続で、
過去開催したネットショップ講座をすべて視聴できます!
※▼ 一覧を見る ▼ をクリックすると詳細を表示します。
副業の始め方や起業の検討から、事業計画、マーケティング、集客・販売、事業拡大まで学び、実践できる環境を整えます。ぜひ、ご活用ください!
[ 協業 ]まちbizとコラボ!
まちなかbizあおばと一緒にサービスを作りませんか?
共催セミナー
まちなかbizあおば会員全体に告知する セミナー/イベントを共同で開催できます。

共催セミナー開催の様子
まちなかbizあおばの事務局で告知・受付・設営・写真撮影を行います。
セミナー初開催という方も、他会員の応援の元、チャレンジできます。
※エントリー制になります。
まちbizに「あなたのプラン」を作りませんか?
毎月 提供型のサービスなら、まちbizのプランに組み込めます!(ライトプラン以上・条件あり)
- 顧問・コンサルティング
- 毎月○回の定例会(勉強会・相談会など)への参加権利
- 毎月○回の定期サービスの提供(ホームページの更新、広告掲載など)

協同プラン提供イメージ
セールスページ掲載サービスを再開しました [2018/12/26]
これまで新規受付を停止していましたが、2019年から再開しております。
まちなかbizあおばが会員の皆さんの商品サービスを紹介する形で魅力が十分に伝わるページを作成します。
掲載事例
※1年間のスタンダードプラン会員継続が条件
ページ作成&掲載費:[5.5万円 税込]→◆3.3万円 税込 ※月1名限定◆
制作したセールスページは、メルマガやSNSでのPR以外に、広告のテスト配信までいたします。
テスト配信だけでも、月1件程度の申込み・問合せを獲得できている実績もあります。
紹介ツールにとどまらず、外部からの集客も可能です。
※業種や内容にもよるため、顧客獲得は保証できません。
※本格的に集客に活用したい場合は別途費用(広告費実費)が必要になります。
その他、事業支援サービスも拡充しています
オフィス機能にとどまらず、事業に役立つサービスを随時追加しております。
インタビュー動画撮影サービス開始 [2016/4/25]
元TV局キャスターの会員さんによるインタビュー動画が特別価格にて作れます!
動画ではメールやブログなど文字では伝えられないものが伝えられます。
・動画は1分で4000文字相当の情報を伝えることができます。
・動画では人柄まで伝わるので、見る人に安心感まで与えられます。
動画の有無で成約率が大きく変わります。
また、動画をビジネスに使う人はまだ少ないので、差別化になります。
そんな動画制作を、今回、同じまちなかbizあおばの会員さんと協力して実現する、
インタビュー動画制作サービスをご提案します!!
・動画は約5分くらいになります。
・まちの専門家の登録者は、プランに関わらずまちの専門家ページ(インタビュー掲載例)に掲載。
・その他ご自身のホームページなどに自由に掲載可能。
※OICHIサイト・まちの専門家の掲載動画はご自身のYouTubeアカウントがない場合
YouTube(OICHIアカウント)へのアップロード・必要設定も可能です。
※料金:5,500円~19,800円 税込
プラン種別・撮影形式(撮影会 or 個別撮影)によって異なります。
詳しくは面談にてご説明いたします。
まちbizチャンネル 配信しました![2019年10月]
まちなかbizあおばのトークバラエティ番組「まちbizチャンネル」を開始しました!
汗水流して働くことだけが仕事ではない、地元で楽しく働くことを目的にしたトークバラエティです!
(新型ウィルス感染予防のため、今後の配信は未定となりました。)
ビジネスの成功の秘訣も垣間見える、学びも多い対談になっていますので、ぜひご覧ください!
メディア・実績
新聞やテレビなどのメディアにも取り上げられました!
- 2014年3月:タウンニュース(青葉区版)にまちなかbizあおばの活動が掲載されました!
- 2015年2月:タウンニュース(青葉区版)にお土産プロジェクトについて掲載されました!
- 2015年2月:お土産プロジェクトが読売新聞に掲載されました!
- 2015年4月:たまプラーザの桜まつりでのお土産プロジェクトの活動が神奈川新聞に掲載されました! ※
- 2015年6月:主催したイベント(横浜市経済局後援)が、タウンニュースに取り上げられました!
- 2015年7月:東急沿線情報サイト「とくらく」に、「丘のよこはま」土産が紹介されました!
- 2015年8月:横浜市政策局政策課 主催イベント「田園都市線沿線の未来を描く」にて、活動報告をさせていただきました!
- 2015年9月:「丘のよこはま」秋の新バージョンが港北経済新聞に掲載されました!!
- 2015年11月:「まちの専門家」をLOCALGOOD YOKOHAMAで紹介いただきました!
- 2016年1月:OICHIビジネスアワードについてYahoo!ニュース・ヨコハマ経済新聞で紹介いただきました!
- 2016年2月:タウンニュース(青葉区版)にビジネスアワードについて掲載されました!
- 2016年6月:タウンニュース(青葉区版)に2周年記念パーティーについて掲載されました!
- 2016年6月:まちbiz未病プロジェクト関連ニュースが日本経済新聞に掲載されました!
- 2016年10月:タウンニュース(青葉区版)に未病プロジェクトについて掲載されました!
- 2017年1月:タウンニュース(青葉区版)にOICHIビジネスアワード・グランプリ松田さんが掲載されました!
- 2017年6月:タウンニュース(青葉区版)に3周年記念パーティーについて掲載されました!
- 2018年5月:タウンニュース(青葉区版)の人物風土記に掲載されました!
- 2019年6月:タウンニュース(青葉区版)に5周年記念パーティーについて掲載されました!
- 2021年6月:タウンニュース(青葉区版)に7周年について掲載されました!
- 2022年10月:横浜共創博覧会2022 登壇&出展しました!
- 2022年11月:まちなかbizあおばを運営するNPO法人OICHIで労働者協同組合の設立に関する書籍を出版しました!
- 2023年1月:青葉区主催の起業セミナーの運営の様子について、タウンニュース青葉区版 2023年2月2日号 に掲載されました!
地元 山内小学校のイベントを開催しました![2023年2月 追記]
青葉区にある山内小学校から依頼をうけ「ワクワクお仕事バザール」というイベントを開催しました!
子供たちの未来につながるような、それぞれの強みや生き様を、まちなかbizあおば会員協力のもと実現しました。
![]() 代表 坂佐井より 開催の挨拶 |
![]() 体育館:専門家8ブース出店 |
![]() 丘のよこはまカレーを作ろう |
![]() ファッションコラージュ |
![]() コーペレーション(非認知能力) |
![]() 校長先生を交えてダンス発表 |
管理栄養士、ファイナンシャルプランナー、キャリアコンサルタント、清掃と衛星の管理コンサルタント、ダンス講師、IT講師、デザイナー、フォトグラファー、飲食店経営、アクセサリーデザイナー、大学サッカー部監督。様々なキャリアの方に出店してもらいました。
大人が楽しく働く姿を地域の子供たちに見せて、子供の生きがいを作りたいという、まちなかbizあおばのビジョンが少し実現できた瞬間でした。
行政主催の起業セミナーを運営しました![2023年3月 追記]
青葉区役所 地域振興課からの依頼を請け、起業入門セミナー「地域密着型」起業のすすめ(3回講座)を開催しました!
![]() 配布チラシ表:概要 |
![]() 配布チラシ裏:詳細 |
![]() 坂佐井 セミナー・ワーク(1/21) |
![]() 青葉区特性・課題を起業のヒントに(1/21) |
![]() 中小企業診断士 セミナー(2/11) |
![]() 起業家 ゲスト対談(2/11) |
![]() 中小企業診断士 セミナー(3/4) |
![]() 起業家 ゲスト対談(3/4) |
確実に地域ビジネスをする人が増えているのを実感しました。
登壇して頂きました会員の皆様、準備お手伝いして頂きました会員の皆様、そして青葉区地域振興課の職員の皆様、ありがとうございました。
お客様の声
入会者・利用者の声
まちなかbizあおばを実際にご利用いただいている会員様から頂いたご意見やご感想をご紹介致します。
ご利用を迷っている方、まちなかbizあおばについてもっと知りたい方は、ぜひご参考にして下さい。
可能性を感じました
地域での活動を通じて自分の仕事を知ってもらう手段になりそうだと感じ入会を決めました。
様々な業種の方の活動内容を知るイベントなどがあるので嬉しいです。
また法律関係でお手伝いできるようなセミナーや相談などをさせて頂きたいと思います。
まちなかbizあおばに非常に可能性を感じました。
(こすぎ法律事務所 弁護士 川瀬典宏 様)
地元で濃い人脈をつくれました
都内や神奈川県西部へ出張することも多く、地元横浜市青葉区に根差していると言えないので、拠点をスイッチするのに役に立つのではないかと思い入会しました。
もともとあまり地元に人脈がない私でしたが、
横浜北部のおみやげをつくるプロジェクト「丘のよこはま」に参画させていただいたりすることで、濃い人脈をつくることができています!
(ファイナンシャルプランナー 土屋 ごう 様)
自宅以外の仕事の拠点・地域のつながり
自宅以外に仕事の拠点がほしい、また、今後の活動として色々な方と何かできるように感じて入会しました。
会員による共同事業や交流会等のイベントにより具体的なつながりができたことで、地元横浜市で地域とつながって発信活動をしたいという思いを、少しずつ形にすることができました。
(ゲートプランニング 代表 堤由里恵 様)
困った時、専門家に話を聞ける環境が心強い
まちbizさんの事業「丘のよこはまお土産」のテレビ神奈川や読売新聞等の取材をとるお手伝いをさせて頂いたご縁で昨年、入会しました。
実際、入ってみると、様々な専門分野の方がいらっしゃる事が分かり、様々な案件に向き合う時、困った時に、専門分野の話が伺える環境があるという事を、大変心強く思っています。
なかなか時間の都合がつかず、たまにしか参加できませんが、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています。今後とも、よろしくお願い致します。
(PRマーケッター 千葉加織 様)
予想外のメリット
ホームページや名刺への住所に掲載するバーチャルオフィスとして使えるだけでなく、
お客様との相談スペースや打ち合わせ、セミナールームとしても使える、自宅からのアクセスが良い場所を探していました。条件にピッタリでしたので満足しています。
入会してみると、会員同士のビジネス交流会や勉強会など魅力的なイベントも多く、
他の起業家の方、専門家の方とつながりができたのが予想外のメリットでした。
これからもこのメリットを活用させていただきたいと思っています。
(FP 福島 様)
まちbizの雰囲気が、大好きです!
もともと、教室をお借りしてお世話になっておりましたが、
勇気を出して参加したおかげで、色々な職種の方々と知り合えました!
坂佐井さんのお人柄のおかげですね、人徳ですね、
まちbizにはとても気持ちがあったかい方が集まりますね! あの雰囲気、大好きです!
参加しているセミナーでは学んだ内容をその場で実践できるので、
ITが苦手な私でも、便利な最新ツールを活用できています。
学習塾の紹介動画を自分で作った時は、他の塾の先生仲間や友人にすごく驚かれました。
おかげさまで満員状態が続く学習塾になることができました。
心から感謝しております!
(こごえ学習教室 運営 小越様)
副業のネット販売で、生計を立てれるほどの利益!
まちなかbizあおばが開催するネット通販セミナーに参加しています。
元々は、講師がすごくいい人だから興味本位で参加したのですが、
自宅の不用品販売から始まり、毎月欠かさず参加して約1年実践してきた結果、
副業でも月間 数十万の利益が出るほどになりました。
物販事業の知識や経験は、本業にも活かせていますし、
先日、上場企業との大きな取引も実現しました。
SNSやAI活用のセミナーでも、多くの事業アイディアが得られています。
NPO法人を立ち上げる時も、専門家の方にサポートしていただけて、助かりました。
(医療系事業・スクール事業 経営 T様)
誰に何を相談したらいいの?状態から、活動1年でCM出演依頼が入りました
事業を始めるにあたり、ホームページが必要なのかなと制作の相談をしました。
ホームページのことだけでなく、作った後の広告宣伝やチラシなど、
事業全体についても一緒に考えていただけました。
地元の金融機関に相談いただき、スペースをお借りして定期的に体験会を開催できました。
広報にも協力いただき、地元の皆さまに活動が広がりました。
活動開始から1年経った頃、ホームページからCM出演依頼の連絡がきて、びっくりしました!
入会して、本当に良かったです。
(いきいきフィットネスライフ 森口様)
起業準備から会社設立、新規事業と、ビジネスが成長!
まちbizには、まだ会社員だった時に入会し、最初は起業準備として交流会での人脈作りやビジネスコンテストでの発表を行いました。
そのおかげで、実際に起業した時には、会員の方からお仕事をいくつかいただくこともできました。
法人を作る時も、登記に住所が使えて、地元の金融機関で口座開設できて、とても助かりました。
その後も、セミナーで習った動画術をメディア運営に活かしたり、会員の方に広告をたくさん出していただいたり、継続してお世話になっています。
また、中小企業診断士の資格を取得してからは、セミナー講師も務めさせていただき、そこから新たな案件も多く生まれています。
順調にビジネスが成長しているのはまちbizのおかげです!
(株式会社ロコっち 藤村様)
「地元で仕事をする」「地元に貢献する」そのイメージを掴むことができました
独立前は都内企業に勤めていたため、地元に知り合いもつながりもほとんどない中で開業することに不安があり、地域とつながれる団体を探して「まちなかbizあおば」に入会しました。
私の開業はコロナ禍が蔓延し始めた時期と重なってしまったため、地域イベントはほとんど開催されていませんでしたが、まちなかbizあおばのイベントはオンライン活用など感染対策の上で開催されていて、
相談会に参加したり、法律セミナーを共催したり、少しずつ地元の方々とつながることができました。
交流会では、こんなに多くの方が地元で事業をされているのかと驚きました。
お互いに知り合えることで、法律関連で困ったときに相談いただけて、その結果ビジネスになることはもちろんありますし、こちらから仕事を依頼したいときに知っている方に安心してお願いできる環境も本当に助かります。
また、共通の趣味の方と知り合えて、一緒にサッカー観戦するなど、会員同士、エリアが近く気軽に会いやすいので、プライベートの充実にもつながっています。
これからも、さらにまちなかbizあおばとともに、「地域密着」「地元貢献」のビジネスモデルを考えていきたいと思っています。
(たまプラーザBizCivic法律事務所 木村様)
インタビュー動画
まちなかbizあおば 入会のメリット
- 濃い人脈ができた
- 相談できる人が増えた
- 普段知り合えない人と知り合えた
- ビジネスのヨコのつながりができた
- 地域のイベントに参加・出展ができた
- 異業種交流によって、新たな発見ができた
- まちなかbizあおば・会員の紹介で新規顧客を獲得できた★
まちなかbizあおばでは、ビジネスマッチングを目的とした交流会、
横浜における地域ビジネスをテーマにした勉強会を各月1回程度開催しており、
その他セミナーや勉強会、その後の懇親会で他会員の方と交流の場を設けております。
集まるのは「同じ地域の事業主」なので自然と濃い人脈ができますし、
それぞれ事業内容や得意分野が異なるため自然に顧客の紹介が増えるというメリットが生まれています。
会員による顧客の紹介事例
- 店舗・オフィスをリフォームしたい → リフォーム事業の会員に依頼
- 車を買いかえたい → 自動車買い取り・販売事業の会員に依頼
- 横浜で顧問税理士を探している → 会員の税理士で契約
- 新規に会社を作るので法人の設立について相談したい → 行政書士に依頼
- 宣伝用の動画を制作して公開したい → 専門家を紹介
- 横浜の地域メディアにPRしたい・掲載されたい → PR専門家に依頼
- セミナーイベントで食事を提供したい → 食品事業の会員に依頼
- 知り合いにお金の計画について相談したい人がいる → 会員のFPを紹介
- ビジネスで使う写真をきれいに撮りたい → 会員に依頼
- ホームページを作りたいので相談したい → HP制作事業の会員を紹介
- 人事・労務に関わる商材を開発したい → 社労士・キャリアコンサルタントの会員を紹介
- アシスタントが欲しい → 会員の知人を紹介
- 友人が親の介護に悩んでいる → 会員の遠距離介護の専門家が対応
- 古い写真を整理したい → 写真整理の専門家がアルバムに整理
- ・・・などなど
近いから・人柄がわかるから・安心だから
紹介しやすい理由はいたってシンプルです。
さらに、市役所、政治家、商店街など横浜の有識者とつながりがあるため、
横浜市や地域の問題からのビジネスチャンスをつかみやすく、メディアに掲載される機会も多いです。
あなたの事業の拡大を後押しできる環境です。
ぜひ、まちなかbizあおばをご活用ください。
よくあるご質問
Q.会員にはどんな業種の方がいるの?
インターネット関連、IT・ソフトウェア、マーケティング、学習・キャリア、マネー・金融(FP・保険など)、士業(弁護士・税理士など)、健康・美容・食品・住宅関係・生活一般と幅広いです。
人数比率はそれぞれ5~10%となっており、大きく偏りはありません。
Q.既存会員に同じ業種の人がいても入会できる?
はい、問題ありません。
同業種でも専門分野が異なる場合が多いですし、合同イベントの企画やノウハウ共有が可能になります。
競合することを気にされての遠慮は必要ございません。
紹介についても、同業種の会員が複数いた方が、要望に合わせられるので助かるのが実態です。
(例:性別年齢・サービスメニュー・料金の違いなどから適した会員を紹介しやすくなります)
Q.会員の男女比は?
男性が約6割、女性が約4割です。セミナー・交流会等のイベント参加者については、日中は女性が多く、夜時間帯は男性が多い傾向にあります。
Q.会員は青葉区の人だけ? 他の地域の人もいる?
おおよその比率は以下のとおりです。
・横浜市青葉区:約5割
・横浜市他区(都筑区・緑区・戸塚区など):約2割
・他神奈川県内(川崎市・大和市・相模原市など):約2割
・他県:数名
青葉区・たまプラーザにビジネス拠点を持ちたい・商圏を広げる目的の方もいますので、横浜市外の方でも大丈夫です。
Q.法人の登記住所がバーチャルオフィスでも銀行口座を作れる?
はい。バーチャルオフィスでも銀行口座が開設できた事例を確認しております。
振り込め詐欺などの対策で、法人の口座開設が難しいことは確かなので、必ず開設できるとは言えませんが、開設できた事例があることからも、バーチャルオフィスだからというだけで拒否されることはないと考えております。
また、まちなかbizあおば の目の前には 城南信用金庫たまプラーザ支店 があり、交流会にご参加いただいたことがあり、また、商店街としてのつながりもあるため、法人の口座開設に前向きに相談にのっていただけます。
法人での登記住所をお探しの場合はこの点もご一考ください。
Q.申込み/契約時に必要な書類は何?
ご用意いただく書類は2点です。
・身分証のコピー(免許証・住民票など)
・印鑑登録証明書
※契約には上記書類の提出+下記が必須となります。
・利用申込書の記入
・覚書の署名・実印での捺印、割印
・入会金、初月利用料金のお支払い
(感染対策のため、ZOOM等のビデオ通話による面談+書類の後日郵送で対応可としております)
Q.面談や契約はいつ・どこでするの?
時間帯・場所ともに柔軟に対応可能です。日中でも多少遅い時間でも調整可能です。
問合せフォーム入力時に希望の場所や時間の記入をお願いします。
※実際に場所を見ていただく場合は下記推奨(必須ではありません)
・場所:まちなかbizあおば:田園都市線たまプラーザ駅 徒歩5分
・時間:平日9時~20時 の間 ※夜間・休日も対応可能ですので、ご相談ください。
(感染対策のため、ZOOM等のビデオ通話による面談+書類の後日郵送で対応可としております)
Q.保証人は必要?
保証人は不要ですが、お申込時に審査がございます。
Q.入会金は必要?
はい、税込み1万円になります。
Q.保証金はいくら?
不要です。
Q.契約時にかかる費用の合計は?
入会金(税込み1万円) + 各プランの初月料金になります。
Q.礼金や契約更新料金はいくら?
必要ありません。
Q.会費の支払い方法は?
原則は指定の決済システムを利用した口座振替でのお支払いをお願いしております。
クレジットカード・銀行振り込み・現金でのお支払いは、事情がありましたら対応いたしますので、詳細は面談時にご確認ください。
Q.年払いなどによる料金の割引はある?
ございません。※年一括払いによる割引は、2018年7月で終了となりました。
Q.プランは途中で変更できる?
はい、1ヶ月単位で変更が可能です。
決済の都合上、2ヶ月前の月末までにご連絡をお願いしております。
Q.人数に制限はある? 2名で使いたい場合、料金はどうなるの?
応援プランは1名のみ、ライトプランは2名まで、スタンダードプランは3名まで施設利用・イベントのご参加が可能です。
各プランの上限を超える場合は、複数の契約・お支払いをお願いいたします。
Q.まちなかbizみどりorつづき と複数拠点に登録したい場合は?
支店オプション設定がございます。元拠点の月会費+1100円税込で、追加登録した拠点の応援プラン会員と同等となります。
(応援プラン以外のオプション設定はございません。ご希望の場合はご相談ください。)
Q.郵便物が届いているかは教えてくれるの?
リアルタイムでの通知サービスはございませんが、お電話にてお問合せいただければ確認は可能です。
また、2017年より、月1回 郵便物の有無をメール通知するサービスを提供予定です。
※オプションの郵便物転送サービスをお申込みいただければ、月に1回、郵便物をまとめて送付します。
Q.郵便物の受け取り数の上限ってあるの?
応援プランは月10通、ライト・スタンダードプランは月30通が目安です。面談時に詳細を伺って相談となります。
Q.郵便物の受け取りはどうするの?
原則、オフィスに取りに来ていただくか(日曜祝日除く10~19時)、または交流会等イベントでの手渡しになります。
2016年1月よりオプションにて郵便物転送サービスを提供しておりますので、そちらもご検討ください。
Q.楽天やAmazonなどのショップ登録の住所にも利用できる?
現状は大丈夫と考えます。
既存の会員様による利用も確認できておりますし、他のバーチャルオフィスでも利用可としている所が多数ございます。
バーチャルオフィスであることにより登録不可になることはないと考えております。
ただし、登録可否は、ショップ登録を募る側に決定権がありますので、100%保証はできません。
また、ダンボール等、箱物 郵便物の置き場は特にご用意しておりません。
表示には住所をご利用いただけますが、頻繁に物品が届く利用はご遠慮いただいております。
※ごくまれに、どうしてもモノが届いてしまう場合は、事前に連絡いただければ対応は可能です
(登録時の手続きや、お客様が宛先未確認で返品してしまうケースなど。着払いは不可)
ショップ登録目的でご利用の場合は、上記をご承知おきください。
Q.お客様との商談スペースはある? 来客スペースとエリア分けされている?
商談も可能です。仕切り・壁がありますが、音・声や少し聞こえます。
詳細はレイアウトを参照ください。
※右側の打合せコーナー+フリーデスクのスペースを貸し切ることで、個室のように区切ることも可能です。個室として、エステでの仮店舗として活用いただいたこともあります。
(打合せの内容までは聞こえません。セミナー・教室など、講師が大きな声で話す場合は聞こえます)
Q.各スペースには何人まで入れる?
下記のとおりです。
・貸し会議室:定員8~10名程度(机の配置による) × 1
・打合せスペース:定員4名 × 1
・フリーデスク:1名 ×4
Q.インターネット環境は? 無料?
光回線のインターネットをWi-Fiにて無料で接続できます。(有線での接続はできません)
Wi-Fi接続に必要な情報は現地でご確認いただけます。
Q.電源は使える?
はい、使えます。各スペースにコンセントがありますのでPC等ご自由にお使いいただけます。
Q.電話をかけたり、会員同士で話してもいいの?
他の方のご迷惑にならない程度であれば大丈夫です。
Q.オフィス内は禁煙?
全て禁煙です。
Q.オフィス内で飲食は可能?
匂いの強い食べ物、音が出る物(カレー等・カップ麺等)でなければ、オフィス内でのお食事も可能です。
Q.オフィスに飲み物はある?
オフィスの入り口に自動販売機がございます。
また、ウォーターサーバーを設置していますので、水・お湯は無料です。スティックタイプのコーヒー・紙コップもご用意しております(一部有料)。
Q.営業時間は?
オフィス用途(貸し会議室・フリーデスク・打合せスペース)は平日9時~21時、土曜のみ 9時~18時です。休日・祝日の利用可能ですが、事前連絡が必須となります。
予約・お問合せについて、電話の受付時間は平日10時~18時です。メール・フォームからは24時間受付可能です。
(フリーデスク・打合せスペースは予約システム上でいつでも予約が可能です。)
Q.休みの日はある?
日曜、祭日、年末年始等の連休は基本的にお休みとさせていただいておりますが、事前にご予約いただければ対応できます。
Q.セミナーや交流会などイベントは開催される?
はい、ビジネスマッチングを目的とした交流会、学びを目的にしたセミナー、ディスカッション形式の交流会、など合計月1~3回程度実施しております。
(例:ホームページやSNSなど)

(例:お金関係、事業計画など)

(例:健康未病・横浜のお土産・主婦の引き篭もり)

60名以上が集まりました

(開発したお土産やその他の販売)

140名以上が集まりました

その他にも、運営主体であるNPO法人OICHI主催のイベントにもご参加いただけます。
希望者がビジネスプランを発表し、
企業・行政・事業者の支援者・協力者を募れます。
補助金200万円獲得などにつながりました。

CSR認定企業の経営者に講演いただきます

横浜市の行政職員と住み良い横浜を創る
招待制クローズドのミーティング

飲み会・交流会
セミナー勉強会後はほぼ飲み会へ(希望者のみ)
その他、地域交流会(あざみ野・戸塚・杉並・埼玉・渋谷)の開催、
屋形船やスポーツバーで飲み会などイベント企画もしました。
最近では会員の方が主体となって、ランチ会・ディナー会、さらにはゴルフコンペまで開催されるほど交流が深まっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q.まちなかbizあおば と 他サービスとの違いは何?
・たまプラーザ/商店街:ビジネス街ではなく生活商圏に拠点がある
・営利目的ではなく事業支援を目的とするNPOが運営している※
オフィス用途だけでなく、コミュニティ機能・事業支援にも力をいれております。
・横浜市の公的機関や政治家とのネットワークがある
※行政関係者しか参加できない招待制のイベントにも参加できます
・税理士、弁護士、ホームページ、事業計画など各種専門家に相談できる
・地域密着型で、会員間の交流とビジネスマッチングに力を入れている
・店頭販売、地域イベントや交流会で商品やサービスをPRできる
・会員による協同プロジェクトの立ち上げ支援がある
・クラウドファンディングによる資金調達の支援実績もある
・スマホ活用講座、ネットショップ独立講座といった学びの場を提供
・セールスページ掲載&インターネット広告配信サービス他、販促支援できる
※NPO法人運営のため、会員増による利益は基本的に支援サービスの改善に再投資しております。
会費は同じ金額のまま、毎月、少しずつ支援サービスを強化・改善すべく運営しております。
上記以外にも、お問い合わせが多い質問(または想定される質問)に対しての回答をまとめました。
まちなかbizあおば を良くも悪くも誤解なくご理解いただくために、全77問に回答しています。
不明点・疑問がありましたら一度ご確認をお願いします。
質問カテゴリーはこちら
1. 利用者・会員について | 2. 契約・お申込みの制限事項・必要事項 | 3. ご利用料金について
4. お申込みからご利用などの手順 | 5. 住所利用について | 6. 郵便物について
7. オフィス・貸し会議室・デスクについて | 8. その他、提供サービスについて
9. 開催イベントについて | 10. バーチャルオフィスについて
1. 利用者・会員について
どんな業種の方が使用しているの? | 会員にはどんな形で仕事している人が多いの? | 会員の 個人 or 法人 の割合は? | 会員の男女比は? | 会員はどの年代の人が多い? | 会員は青葉区の人だけ? 他の地域の人もいる? | 利用されているプランが多いのは? | 私はどのプランにしたらよいの?
どんな業種の方が使用しているの?
インターネット関連、IT・ソフトウェア、マーケティング、
学習・キャリア、マネー・金融(FP・保険など)、士業(弁護士・税理士など)、
健康・美容・食品・住宅関係・生活一般と幅広いです。
人数比率はそれぞれ5~10%となっており、大きく偏りはありません。
横浜のバーチャルオフィス(横浜 美しが丘の住所)を使いたい方を中心に集客しておりますので、今後も業種も偏らず傾向は変わらないと推測しております。
バーチャルオフィスの会員ってどんな形で仕事している人が多いの?
物販・小売、サービス提供、コンサルティング がそれぞれ2~3割と比較的多いです。
その他は、士業の方、イベント・セミナー形式のお仕事をされている方もいます。
会員の 個人 or 法人 の割合は?
個人:約7割、法人:約3割です。
普段、法人・会社でされている仕事とは別に、個人として入会されている方も多いです。
(副業・新規事業の立ち上げなど)
会員の男女比は?
男性が約6割、女性が約4割です。
セミナー・交流会等のイベント参加者については、日中は女性が多く、夜時間帯は男性が多い傾向にあります。
会員はどの年代の人が多い?
40代:約4割、50代:約3割、30代:約2割の順で多いです。
20代・60代の方も数名います。
横浜の青葉区の人だけ? 他の地域の人もいる?
横浜市青葉区の方は約5割です。その他は
・横浜市他区(都筑区・緑区・戸塚区など):約2割
・他神奈川県内(川崎市・大和市・相模原市など):約2割
・他県:数名
です。
横浜には住んでいないけど、横浜市青葉区・たまプラーザにビジネス拠点を持ちたい・横浜に商圏を広げたいという目的の方もいます。横浜市外の方でも大丈夫です。
利用されているプランが多いのは?
・応援プラン;約5割
・ライトプラン:約3割
・スタンダードプラン:約2割
です。
私はどのプランにしたらよいの?
下記のような選ばれ方が多いので、参考にしてください。
・地域メディアや他会員に積極的にPRしてほしい → スタンダードプラン
・オフィスとしてフリーデスクを頻繁に使いたい → スタンダードプラン
・法人登記をしたい・オフィス店頭に会社名や屋号を表示したい → ライトプラン
・オフィス前の販売スペースを使いたい:
年に数回→ライトプラン、頻繁に→スタンダードプラン
・まちなかbizあおばの住所で法人登記したい → ライトプラン
・名刺やHP用の住所を使いたい(登記は不要) → 応援プラン
・その場でアウトプットできる実践会に毎回参加したい → スタンダードプラン
・学びのセミナーを頻繁に受講したい → ライトプラン
・横浜で地域交流したい、イベントに参加したい → 応援プラン
・同一団体で複数名 活動に参加・サービスを活用したい:
2名→ライトプラン、3名→スタンダードプラン
2. 契約・お申込みの制限事項・必要事項
利用年齢に制限はある? | 法人のみ? 個人で申し込める? | 外国籍でも申し込める? | 海外から日本への進出をする場合の日本拠点の住所として利用できる? | 利用できないのはどんな人? どんな事業? | 審査はどのように行っているの? 審査基準は? | 利用までにはどれくらいの時間がかかる? | 契約期間の長さに制約はある? | 短期での利用は可能? できれば、数ヶ月間だけ利用したい。 | 申込み/契約時に必要な書類は何? | 保証人は必要? | 遠隔・オンラインで契約できる?
年齢に制限はある?
年齢は問いません。
法人のみ? 個人で申し込める?
個人/法人 どちらも可能です。
外国籍でも申し込める?
面談と利用申込書に日本語で対応できれば問題ありません
海外から日本への進出をする場合の日本拠点の住所として使える?
個人の場合は日本にお住まいであれば可能、法人の場合は、日本で法人格を取得して頂ければ可能です。
使えないのはどんな人? どんな事業?
当団体が事業を支援・応援するにふさわしくないと判断した事業ではご登録できません。
(例:犯罪行為:売春・覚醒剤関係、マルチまがい商法・ギャンブル、アダルト・出会い系サイト運営 他)
審査はどのように行っているの? 審査基準は?
開示しておりません。
入会までにはどれくらいの時間がかかる?
お申込み後、当団体代表との面談いただき、必要資料提出でご入会いただけます。(目安は3~10日)
※審査の結果、ご希望に沿えない場合がございます。
契約期間の長さに制約はある?
1ヵ月単位の契約になります。
「まちの専門家」登録をする場合のみ、12ヶ月間の継続をお願いしております。
短期入会は可能? できれば、数ヶ月間だけ入会したい。
契約としては1ヶ月単位としておりますが、短期前提の方はご遠慮いただいております。半年以上ご入会予定の場合はご相談ください。
申込み/契約時に必要な書類は何?
ご用意いただくのは2点です。
・身分証のコピー(免許証・住民票など)
・印鑑登録証明書
※契約には上記書類の提出+下記が必須となります。
・利用申込書の記入
・覚書の署名・実印での捺印、割印
・入会金、初月利用料金のお支払い
保証人は必要?
保証人は不要ですが、お申込時に審査がございます。
遠隔・オンライン完結で契約できる?
できません。サービスの性質上、面談は必須とさせていただいております。
(緊急事態宣言の期間は、ZOOM等のビデオ通話による面談+書類の郵送で対応可としております)
3. ご利用料金について
入会金は必要? | 保証金はいくら? | 契約時にかかる費用の合計は? | 月々の支払い内容は? | 礼金や契約更新料金はいくら? | 口座振替以外の支払い方法はある? | 料金を年払いなどによる割引はある? | 利用者人数に制限はある? 2名で使いたい場合、料金はどうなるの? | 常時利用が1名、他は営業担当で日中は外回りが多い、この場合、料金は人数分必要?
入会金は必要?
はい、税込み1万円になります。
保証金はいくら?
不要です。
契約時にかかる費用の合計は?
入会金(税込み1万円)+各プランの初月利用料金になります。
月々の支払い内容は?
各プランの月額料金以外にお支払い必須の費用はありません。(会議室等の利用、有料イベント参加、その他オプションサービス利用には、別途費用が必要になります)
礼金や契約更新料金はいくら?
必要ありません。
会費の支払い方法は?
原則は指定の決済システムを利用した口座振替でのお支払いをお願いしております。
クレジットカード・銀行振り込み・現金でのお支払いは、事情がある場合のみ対応いたしますので、詳細は面談時にご確認ください。
年払いなどによる料金割引はある?
ございません。※年一括払いによる割引は、2018年7月で終了となりました。
利用者人数に制限はある? 2名で使いたい場合、料金はどうなるの?
応援プランは1名のみ、ライトプランは2名まで、スタンダードプランは3名までご利用可能です。
各プランの上限を超える人数でのご利用は、複数の契約・お支払いをお願いいたします。
常時利用が1名、他は営業担当で日中は外回りが多い、この場合、料金は人数分必要?
2名以上ご利用いただくには(ご利用頻度に関係なく)、別々にお申し込みいただくか、ライトプラン(2名まで)、スタンダードプラン(3名まで)のお申し込みをお願いします。
4. お申込みからご利用などの手順
申込から契約までの手順は? | 契約期間中に利用プランの変更はできる? | 解約方法、解約時にかかる費用は? | 無料体験期間はある? | 会議室・レンタルスペースなどの施設を見学できる?
申込から契約までの手順は?
1.入会申し込み
原則として2営業日以内に担当者からご連絡いたします。
2.面談・説明※
実際にお会いして、サービスや事務手続きをご説明します。
ここで正式に入会申込書をご記入いただきます。
面談に際しては本人確認(免許証など)と認め印をご持参ください。
プランが決まっている場合、正式契約用の覚書をお渡しします。
※場所・時間の希望をお伝えいただければ、可能な限り対応させていただきます。
★緊急事態宣言の期間中は、ZOOM(ビデオ通話アプリ)による面談+郵送で対応可としております。
3.事務手続き
面談内容と書類確認後、覚書にご記入いただきます。
ここでは実印の押捺と印鑑証明書の添付をお願いします。
4.会費支払い
覚書の締結後に、入会金と初月会費をお支払いください。
契約期間中に利用プランの変更はできる?
はい。月単位で変更が可能です。
解約方法、解約時にかかる費用は?
【解約方法】
当団体の理事長に解約の旨、ご連絡ください。
【解約時にかかる費用】
解約のご連絡まで月額費等の支払いに延滞金があれば請求することがあります。(規約上の費用に関する事項)
※過去、請求実績はありません。
■解約意思ご連絡以降の流れ
まちなかbizあおばスタッフが下記作業を行います。
1.顧客リストの顧客管理名簿から削除
2.カード決裁の解約(契約者の場合)
3.退会者に退会完了と連絡事項をメールでご連絡
■その他
・月会費の清算はありません。
・解約書はありません。
・契約時の契約書は返却致しますので、小松(※)にご連絡してご都合の良い日に受領ください
※045-482-4385(担当:小松)受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日除く)
◆退会者は、以下のお約束を遵守いただきます。
・解約手続き完了日以降まちなかbizあおばの住所のご利用は出来なくなります。
・解約手続き完了日以降まちなかbizあおばの住所での郵便物の受け取りは出来なくなります。
無料体験期間はある?
ありません。
会議室・レンタルスペースなどの施設を見学できる?
内覧希望の場合は045-482-4385 担当「小松」までご連絡ください。(平日10時~18時)
入り口付近はご自由に見学可能です。
5. 住所利用について
名刺などに表記する住所はどうなる? | 会社名の表示や看板は? | 来客があった時の対応はしてもらえる? | 法人の登記はできますか? | 住所利用にあたり、何か注意点はある?
名刺などに表記する住所はどうなる?
郵便物を確実に受け取るには、
「横浜市青葉区美しが丘1丁目13番地10 吉村ビル107 まちなかbizあおば内」+ ご自身の宛名
と記載いただくことをお願いしております。
会社名の表示や看板は?
ライトプラン・スタンダードプランの方はまちなかbizあおば店頭に貴社名を表示いたします。
来客があった時の対応はしてもらえる?
来客対応はできませんのでご了承ください。
法人の登記はできますか?
ライトプラン・スタンダードプランは登記可能です。また、会社設立や税務等、関連の専門家紹介も可能です。
住所利用にあたり、何か注意点はある?
・法人の登記住所として利用する場合、法人の銀行口座の開設が難しくなる可能性があります。
・例えば、一般派遣業、特定派遣業、有料職業紹介など人材業での許認可において、要件を満たせない可能性があります。
・異なる自治体の創業融資を受けたい場合に、その自治体内の事業ではないとみなされ、審査を通過できないことがあります。
・社会保険や雇用保険への加入の際、新規適用手続きを受け付けてもらえない可能性があります。
6. 郵便物について
郵便物が届いているかは教えてくれるの? | 郵便物の受け取り数の上限は? | 郵便物の受け取りはどうするの? | 郵便物を取りに行くことは可能? | 宅配便が届いたらどうなる? | 郵便物のサービスはどのようなものがある?
郵便物が届いているかは教えてくれるの?
2017年より、月1回 郵便物の有無をメール通知するサービスを提供しております。
また、お電話にてお問合せいただければ確認は可能です。※オプションの郵便物転送サービスでは、月に1回、郵便物をまとめて送付しますが、郵便物が無い場合はその旨をメール等でお知らせします。
郵便物の受け取り数の上限は?
応援プランは月10通、ライト・スタンダードプランは月30通が目安です。面談時に詳細を伺って相談となります。
郵便物の受け取りはどうするの?
原則、オフィスに取りに来ていただくか(日曜・祝日除く10~19時)、交流会等イベントでの手渡しになります。(2016年1月よりオプションにて転送サービスを実施しております)
郵便物を取りに行くことは可能?
平日・土曜日の10-19時の間は可能です。時間外、日曜日・祝日は要相談となります。
宅配便が届いたらどうなる?
原則は受け取りますが、置き場に困る大きな荷物、着払いの荷物は受け取れない場合がございます。
荷物が届く前にご連絡いただければ、受取対応可否について相談可能です。
(事前にご相談いただいても内容やタイミングによっては受け取れない場合もございます)
郵便物のサービスはどのようなものがある?
原則は受け取りのみですが、ご連絡をいただければ郵便物有無の確認は可能です。
また、2016年1月よりオプションにて転送サービスを開始しました。月に一度、郵便物をレターパックにまとめて指定の住所に送付いたします。
7. オフィス・貸し会議室・レンタルデスクについて
オフィスの時間貸しはやってる? | 会議室の予約はどうしたらいいの? | 会議室等が満席状態になって使えないことはある? 最新の空室情報を確認できる? | 各スペースには何人収容できる? | スペースは対応人数以上で使用してもいいの? | 利用できる家具には何が含まれていますか? | 書類等を保管しておけるロッカーはある? 荷物は置いて帰れる? | インターネット利用環境は? 無料? | 電源は使える? | PCの貸出はある? | プリンタやコピー機はある? | デスク間の仕切りはどうなっている? | お客様との商談スペースはある? 来客スペースとエリア分けされている? | 電話をかけたり、会員同士で話してもいいの? | お取引先の方と急な打合せがあって、予約しないで会議室などを利用できる? | 室内は禁煙? | 飲食はどこでしたらいいの? | 飲み物は買える? | キッチンはある? | トイレはあるの? | 部屋の掃除はどうなる?
オフィスの時間貸しはやってる?
貸し会議室(セミナールーム)と打合せコーナー、作業用のフリーデスクともには1時間単位でご利用いただけます。
会議室の予約はどうしたらいいの?
貸し会議室(セミナールーム)についての予約はお電話にて問合せください。空き状況はこちらで確認いただけます。
打合せコーナー・フリーデスクはインターネット上の予約管理システムにて空いている時間帯をご確認いただき、そのままオンライン・リアルタイムでの予約が可能です。
(打合せコーナー・フリーデスクの予約システムは、会員様のみ閲覧・利用いただけます。)
会議室等が満席状態になって使えないことはある? 最新の空室情報を確認できる?
貸し会議室(セミナールーム)、打合せコーナー、フリーデスク、いずれも他会員様の予約が入っている時間帯はご利用いただけません。
貸し会議室の空き状況はこちらで確認いただけます。
打合せコーナー、フリーデスクの空き状況は、会員様のみインターネット上の予約システムでご確認いただけます。
空き状況によってご利用を検討される場合は一度お問合せください。
各スペースには何人収容できる?
下記のとおりです。
・貸し会議室:定員10名程度(机の配置による) × 1
・打合せスペース:定員4名 × 1
・フリーデスク:1名 ×4
スペースは対応人数以上で使用してもいいの?
フリーデスクは各1名のみで利用をお願いします。(2名以上の利用は打合せスペースをご利用ください。)
貸し会議室(定員10名) ・打合せスペース(定員4名)は空きイスがあり、他の利用者にご迷惑にならない範囲でしたら可能です。
利用できる家具には何が含まれていますか?
打合せコーナー、フリーデスクについては、机・イスのみになります。
貸し会議室には机・イス・ホワイトボード・40インチTVモニター(HDMI・15pin d-subに対応)がございます。
またプロジェクターは貸し出し可能です。(有料、1回1,000円)
書類等を保管しておけるロッカーはある? 荷物は置いて帰れる?
個人用のロッカー等はございません。荷物は原則、持ち帰っていただきます。
インターネット利用環境は? 無料?
光回線のインターネットをWi-Fi接続にて無料で利用できます。(有線での接続はできません)
Wi-Fi接続に必要な情報は現地でご確認いただけます。
オフィスで電源は使える?
はい、使えます。各スペースにコンセントがありますのでPC等ご自由にお使いいただけます。
オフィス用PCの貸出はある?
ございません。
オフィスにプリンタやコピー機はある?
ございません。
デスク間の仕切りはどうなっている?
ロールカーテンでの仕切りになります。
お客様との商談スペースはある? 来客スペースとエリア分けされている?
貸し会議室・打合せコーナーは商談にもご利用可能ですが、厳密に別れておりません。(仕切り・壁はありますが、音は少し聞こえます)
詳細はレイアウトを参照ください。
オフィス内で電話をかけたり、会員同士で話してもいいの?
他の会員様のご迷惑にならないようにお願いします。
お取引先の方と急な打合せがあって、予約しないで会議室などオフィスを利用できる?
必ずご予約ください。
オフィス室内は禁煙?
全て禁煙です。
オフィスでの飲食はどこでしたらいいの?
匂いの強い食べ物、食べるのに音が出る物(カレー等・カップ麺等)でなければ、オフィス内でのお食事も可能です。
飲み物は買える?
オフィス入り口前に自動販売機がございます。ウォーターサーバーも設置しています。
キッチンはある?
シンクはありますが、調理はできません。
トイレはあるの?
オフィス内に清潔感のあるトイレが1つございます。
オフィスの掃除はどうなる?
オフィス利用者による自主清掃(利用前状態への復帰)をお願いしております。ゴミはお持ち帰りください。
また、定期的にオフィスクリーニング清掃を依頼しております。
8. その他、提供サービスについて
オフィス営業時間は? | オフィスが休みの日はある? | 請求書の発行はいつ? | オフィスに電話やFAXはある? | オフィスで電話応対はしてくれるの? | オフィスのセキュリティーはどうなっている? 仕事上、大切なデータや書類が多いので心配。
オフィスの営業時間は?
貸し会議室・フリーデスク・打合せスペースのご利用は平日9時~21時、土曜のみ 9時~18時です。休日・祝日の利用は事前相談・予約必須となります。
予約・お問合せについて、電話の受付時間は平日10時~18時、メール・フォームからは24時間受け付けております。
(フリーデスク・打合せスペースは予約システム上でいつでも予約が可能です。)
オフィスが休みの日はある?
日曜、祭日は事前予約必須、年末年始は基本的にご利用いただけません。
請求書の発行はいつ?
請求書は原則、発行しておりません。
利用料金(まちなかbizあおば月会費)の支払いは、原則カード・口座振替での決裁となり、お振込(銀行口座)は原則受け付けておりません。
オフィスに電話やFAXはある?
店舗用の電話・FAXはありますが、個人利用はできません。
オフィスで電話応対はしてくれるの?
対応しておりません。
オフィスのセキュリティーはどうなっている? 仕事上、大切なデータや書類が多いので心配。
個人用ロッカー等のサービスは提供しておりませんので、貴重な書類や荷物は自主管理をお願いしております。
郵便物については、特別な場合に限り、事前にご連絡いただければ受け取り担当が個別に管理することも可能ですので、ご相談ください。
9. 開催イベントについて
セミナー勉強会イベントは実施される? | 会員同士の交流会は開催される?
セミナーのようなイベントは実施される?
はい、開催しております。外部から講師を招いて実施することもありますが、会員様がご自身の専門分野についてのセミナー・勉強会を実施する場合が多いです。
会員同士の交流会のようなイベントは開催される?
はい、ビジネスマッチングを目的とした交流会、テーマを決めたディスカッション形式の交流会、それぞれ月1回程度実施しております。
10. バーチャルオフィスについて
バーチャルオフィスってどんな人が利用しているの? | どのような選び方でバーチャルオフィスを選んだらいいの? | まちなかbizあおば と 他バーチャルオフィスとの違いは何?
バーチャルオフィスってどんな人が利用しているの?
一般的なバーチャルオフィス利用理由は下記が多いようです。
・起業する登記先住所として利用
・一室単位のレンタルオフィスや事務所よりリーズナブルに利用したい
・セキュリティ上、HPでの表記住所や名刺で自宅オフィスの住所をのせたくない
・ビジネスで別地域に進出する際の拠点やオフィスとして利用
・スクール運営などで、教室スペース確保に利用
まちなかbizあおばはバーチャルオフィスですがコミュニティ機能があるため、上記に加えて
・会員間の交流、地域/ビジネス人脈の形成
・協同事業などのビジネスマッチング
・地域密着型の新たなビジネス展開
といった用途でもご利用いただけます。
どのような選び方でバーチャルオフィスを選んだらいいの?
一般的には、
・秘書の役割を果たすバーチャルオフィス
・私書箱の役割を果たすバーチャルオフィス
・オフィスとしてのをバーチャルオフィス
など用途や利便性を、料金との兼ね合いでバーチャルオフィスを選ばれることが多いようです。
上記に加えて、
・そのバーチャルオフィスの目的や背景
・バーチャルオフィス会員の質や属性
までご考慮いただくことをおすすめします。
その理由は、仮に同じ住所を利用されている他会員の方が、怪しいビジネスをされていて問題に発展した場合に、ご自身のビジネスに悪影響が及ぶ可能性があるためです。
インターネット上のみ・簡単な書類審査で利用開始できるバーチャルオフィスは効率的ですが、その反面、上記のようなリスクが高くなります。
まちなかbizあおば では、実際にお会いしてしっかりお話する、当団体代表による面談を必ず実施しております。
その上で審査基準を満たした方のみ、複数の公的書類を提出いただけた方のみ入会いただいております。
皆様に安心してオフィス・住所をご利用いただけるように、書類不足でのオフィス入会希望があっても例外は認めておりません。
(緊急事態宣言の期間は、ZOOM等のビデオ通話による面談+書類の郵送で対応可としております)
まちなかbizあおば と 他バーチャルオフィスとの違いは何?
・横浜駅周辺ではなく、たまプラーザ/商店街:ビジネス街ではなく生活商圏にオフィス拠点がある
・営利目的ではなく事業支援を目的とするNPOが運営している
オフィス用途だけでなく、コミュニティ機能・事業支援で差別化を図っております。
・横浜市の公的機関や政治家とのネットワークがある
・横浜の税理士、弁護士、ホームページ、事業計画など各種専門家に相談できる
・横浜の地域密着型で、横浜に拠点を持つ会員間の交流とビジネスマッチングに力を入れている
・協同プロジェクトの立ち上げ支援がある(横浜おみやげプロジェクトなど)
・クラウドファンディングによる資金調達の支援
・オフィス店頭販売、横浜地域イベントや交流会で商品やサービスをPRできる
・スマホ活用講座、ネットショップ独立講座といった学びの場を提供
・セールスページ掲載&インターネット広告配信サービス他、販促支援できる
★まちなかbizあおば 応援&地域協力団体
- たまプラーザ駅前通り商店会
- NPO法人横浜スタンダード推進協議会
- NPO法人横浜コミュニティデザインラボ
- 緑法人会(横浜市 緑区・青葉区・都筑区)
- 城南信用金庫 たまプラーザ支店
- 3丁目カフェ(横浜市青葉区・たまプラーザ)
- 英語と日本語の保育園チャイルドランド
- 田園都市建築家の会(事務局:横浜市青葉区・たまプラーザ)
入会のお申し込みについて
ご入会までの流れ
1.入会の申し込み
ページ下のフォームよりお申し込みをお願いします。
(プランが未定でも、その旨をお伝えいただれば大丈夫です。)
原則として2営業日以内に担当からご連絡いたします。
2.面談・説明
直接お会いして面談し※、サービスや事務手続きをご説明します。
申し込み前提の場合は、ここで正式に入会申込書をご記入いただきます。
できれば本人確認書類(免許証など)と認め印をご持参ください。
プランが決まっている場合、正式契約用の覚書をお渡しします。
※ZOOM面談・郵送対応も可能です。
3.事務手続き
面談内容と書類確認後、覚書にご記入いただきます。
ここでは実印の押捺と印鑑証明書の添付をお願いします。
※緊急事態期間中は、後日 書類提出でも受付いたします。
4.会費支払い
覚書の締結後に、入会金と初月会費をお支払いください。
これであなたも「まちなかbizあおば」の会員です。
名刺やWebサイトに「まちなかbizあおば」の住所を記載すれば、
郵便物を私たちが代行して受け取ります。
また、交流会・イベント・活動予定を随時お伝えしますので、
ご自由に参加いただいて、ぜひご自身の事業や成長、時には息抜きにお役立てください。
まずはお問い合わせください
入会を希望される方はお問い合せの上※面談・見学にお越しください。
※ZOOMによるオンライン面談も受付けております。
※事前連絡なしでは対応できない場合がございます。
(オフィスは会員様用のレンタルスペースですので、ご理解ください)
あなたのご参加をお待ちしております。
※入会検討中の方はメルマガやLINEにご登録ください
・公式LINEアカウント(旧LINE@)ご登録はこちら
・メールマガジンご登録はこちら
セミナーや交流会などのイベントをご案内させていただきます(一部を除き、非会員でもご参加いただけます)