
・起業したいけど何から始めたらいいのかわからない・・・
・起業塾の広告もたくさん見かけるけど高額だし怪しいし選べない
・でも自分だけではできる気がしない・・・
そんなお悩みはありませんか?
あなたに必要なアクションをご紹介します
はじめまして。NPO法人協同労働協会OICHI(オイチ)の理事長をしております、坂佐井と申します。
横浜市青葉区 たまプラーザ駅近くで「まちなかbizあおば」という起業支援センターを運営しております。
2018年5月に登録会員が200社に達し、地域誌(タウンニュース様)にも掲載していただきました。
2019年には目標としていた300社達成、2020年は緑区に姉妹店もオープンし2021年8月に合わせて登録会員500社を達成しました。
起業支援センター運営をとおして、これまで1000人以上の起業家と接してきた私の経験を元に
「起業して事業を軌道にのせるには何をしたらよいのか?」
について私の考えを紹介させていただきます。
きっとあなたの次の行動へのヒントが得られますので、ぜひ目を通してみてください。
●A:商品サービスがない/決まってない
●B:商品サービスは決まっている、これから集客/販売
●C:売上は少しあるけどイマイチ
の三段階にわけてお伝えします。
商品サービスがない/決まってない
この段階の場合はまず、
・自分の棚卸し(自己分析)
・起業したい業界や競合のリサーチ
が必要です。
何のために? その目的は、
自分がやりたい / できることで、世の中で満たされていないニーズに応える商品サービスを考える
ためですね。
リサーチは必要だけど、やってみないとわからない
自己分析も競合などのリサーチ手法は、ネットで調べると具体的な項目やフォーマットが色々見つかりますので、仮説さえ立てることができれば何を参考に整理しても良いと思います。
言えるのは 結局はやってみないとわからない ということです。
全く目新しい商品サービスを創る必要はない
地域ビジネスにおいて1つ現実的なアドバイスをすると、世の中に無い全く新しい商品サービスを創り出す必要はありません。
むしろ、世の中で全く売られてないものは集客や販売で苦戦します。理解してもらえないからですね。
よほどの困りごとを解消できるものでなければ、購入どころか興味を持ってもらうことも難しいです。
まちなかbizあおばの会員さんの起業事例をインタビューしていても、聞いたことがないビジネスで起業して生計を立てている方はかなり少ないです。
珍しい事業内容でも、明確にお客さんがいるとわかるビジネスが多いです。
(知り合いに喜ばれたから事業化した事例など)
「自分を売ること」が苦手なら物販ビジネスがおすすめ
もし、「自分を売ること」や、PR・営業が苦手な場合は、物販ビジネスもご検討ください。
なぜなら、形の無いサービスは、あなた自身が商品の一部となり、自分で自分を営業しないといけないからです。
その点、物販・ネットショップでは、自分ではなく商品をPRするわけですから、控えめな性格の方でもやりやすいです。
Amazonなど販売プラットフォームが充実していることも理由の1つです。
物販以外では、自分が起業するというより、誰かの商品サービスの拡販や事業そのものを手伝うやり方もあります。
個人で始めた事業を拡大していく時には、自分で考えて動けるビジネスパートナーがほしいものです。
マーケティングや事務全般など、色々な形でビジネスパートナーを見つけて独立されている方もいます。
商品サービスは決まっている、これから集客・販売
この段階の方は、
・モニターを募集して、フィードバックと「お客様の声」をもらう
・販売促進ツール(チラシや簡単なホームページ)を作る
ことが必要です。
モニターを募集して、フィードバックと「お客様の声」をもらう
「お客様の声」がないと、商品サービスを売るのは難しいです。
なのでまずは「お客様の声」を集めてチラシやホームページに載せましょう。
なぜ「お客様の声」が必要なのか?
無名の個人がお金を払っていただくには、わかりやすい購入メリットとその信憑性 が必要です。
まず、ご自身でいくら良さを説明してもなかなか信じてもらえません。
さらに提供側の視点やプロ目線になってしまい、お客様の求めるものとズレた表現になりがちです。
技術力が高い人ほど、専門用語や文字量が多くなり読みたくない説明文になる傾向があります。
なので、実際に購入いただいたお客様の言葉で良さを伝えることが大切なのです。
販売促進ツール(チラシや簡単なホームページ)を作る
チラシやホームページは、昔と違って今では簡単につくれるサービスやテンプレートも増えました。
資金がない・初期はデザイナーさんに頼まずにそういったサービスを活用して自分で試行錯誤して作りましょう。
なぜなら内容が変わっていくからです。
改善を重ねつつ、実績が増えてきた段階でプロのデザイナーさんに頼みましょう。
売上がイマイチ
売上UPの対策はここでは語りきれないくらい色々ありますが、
初歩的なものとして
・商品サービスを見直す
・今の集客販売ルートを改善/強化する
・別の集客販売の入り口を考えて作る
について紹介します。
商品サービスを見直す
まちなかbizあおばの会員さんでも「集客が課題」という方が非常に多いですが、
商品サービス自体が狙っている客層に求められていない、もしくは競合に劣っているケースが多々あります。
多少なりとも売上はある=見込み客層にアプローチできているわけですが、売上不振の要因が「本命の商品サービスが売れていない」ケースをよく聞きます。
XXXXX協会の認定資格をとったけど、体験商品しか売れない場合もそうですね。
そういった場合は、できるだけターゲットに近い属性の第三者に、商品サービスのフィードバックをもらいましょう。きっと、何か売れない理由があるはずです。
ストレートに「何をどう変えたら買いたいと思いますか?」と聞いてもよいでしょう。
良い商品サービスだと、そうやって聞いている段階でも買ってくれる人が現れるものです。
今の集客販売ルートを改善/強化する
商品サービスが十分魅力的な場合は、単純にアプローチの数が足りていないケースもあります。
同じ業界で理想の売上を実現していそうな人をリサーチすると良いでしょう。
おそらく、
・SNSで見込み客を増やす努力をしている、毎日のように投稿している
・毎日メールマガジンを発行している
・毎日アポをとって説明に足を運んでいる(対面必須のビジネスの場合)
・有料の広告宣伝をしている(特にインターネット)
・Googleなどで検索するとブログやホームページが上位に表示されている
・お客様を紹介してもらえるルートが確立されている
など、見込み客にアプローチできている数や質が違う何かがあるはずです。
全く同じことはできなくとも、足りてないことがわかれば対策もできます。
別の集客・販売の入り口を考えて作る
近いジャンルの人が力を入れている集客・販売ルートがあり、自分が全くやっていない場合は参考にしましょう。
よくあるのはSNSは頑張って投稿しているけど、見込み客に届いていないケースです。
あなたの商品サービスをほしいと思う人はどこにいて何をしているのか?
今一度、真剣に考えなおしてみましょう。
頑張っているSNSの中には居ないかもしれません。
GoogleやYahoo!で検索しているユーザーの方が明確な見込み客である場合も多いですし、
マルシェやイベントなどのリアルな場に出向いた方が、効果的にアプローチできるかもしれません。
いかがでしょうか。
以上、段階別に何をしたらよいのか?のアクション案をご紹介しました。
わかるけど実践できないという方へ
何をすべきかはわかったけど・・・
自分だけで進めていける自信がない・・・
それが普通ですので安心してください(笑)
人は自分一人だけで何かを習得することに慣れていない
考えてみていただきたいのですが、
あなたのこれまでの人生で、全くの自分一人で習得できたものはあるでしょうか?
おそらく、教えてくれる人や、一緒に学ぶ人の存在があったはずです。
まず学校は先生がいて、同級生がいましたよね。
周囲にも同じ用に授業を受ける人がいたから真面目に取り組めた部分もあるはずです。
その他にも 自転車、スポーツ、習い事、受験、車の運転、就職、仕事…
何かを身に付ける際には誰かが居たはずです。
起業する人はまだまだ少数派です。
身近に起業をしている人がいなくて、一人で悩んでしまう人が多いのです。
起業したいなら、まず起業している人とつながろう
起業前の方へのアドバイスする場合には必ずそのように伝えています。
あなたの悩みは、起業している人からすると、一言で解決できることかもしれません。
あなたのビジネスにおける問題には正解がありません。
ネットで調べても答えが見つからないことばかりです。
そんなとき、相談できる人がいれば、ヒントが得られて次に進めるでしょう。
結局どうしたらいいの?
明確に次のアクションを決めきれない方もいると思いますが、ご安心ください。
手前味噌で恐縮です、私どもが運営している起業支援センター まちなかbizあおば は、上記で説明した起業を進めるための環境があります。
バーチャルオフィス(住所貸し・貸し会議室)サービスを提供しており、
会員数は400以上、交流会では数十名が集まります。
またセミナーや相談会も定期的に開催、専門家による支援サービスも充実しています。
例えば、
●A:商品サービスがない/決まってない
→ 起業事例のインタビュー動画で見れる/交流会で起業家に直接話を聞ける
→ 自己分析や市場調査についてセミナー動画や自習用ワークシートで整理できる
→ 物販ビジネスの講座や継続マンツーマン指導サービスの用意がある
●B:商品サービスは決まっている、これから集客/販売
→ 交流会やFacebookの会員限定グループでモニター/お客様の声を募集できる
→ チラシやホームページの制作方法をセミナーで学べる、格安の制作サービスがある
●C:売上は少しあるけどイマイチ
→ 他の会員さんに率直な意見を聞いて商品サービスを見直せる
→ 売上アップについてセミナーで学べる、商品を紹介してくれる提携相手と知り合える
このように起業を前に進めていける環境があります。
起業家・事業主のコミュニティがあるのが他のレンタルオフィスやコワーキングスペースとの大きな違いです。
会費もリーズナブルです。
もう一人で悩まなくていいのです。
まちなかbizあおばに興味を持っていただいた方は以下ページで詳細をご覧ください。
LINE友だち登録特典で具体的な成功事例をご紹介しています
そんなまちなかbizあおばの環境を活用して、事業が伸びた会員の方の成功事例を紹介します。
・活動1年で事業が軌道にのり、CM出演依頼まで届いた会員さん事例
・コロナ禍で競合が営業中止になる中、逆に売上UPした事例
・通常では必要な○○○と△△△の費用0で順調に売上を伸ばした事例
などの実例を、成功要因の解説をそえてお伝えします。
また、まちなかbizあおば自体の事例も詳しくお伝えしています。
ただ具体的な実例ですので、ここからはLINE友だち登録者限定とさせていただきます。
まちなかbizあおばLINE公式アカウントで友だち登録後にメニューから友だち登録特典で見ることができます。
LINE友だち登録特典のご紹介
具体的な成功事例の他にも、簡単なアンケートに回答いただければ下記レポートもご覧いただけます。
まちなかbizあおばのネット集客に関してより詳しく記したPDFになります。
こちらもぜひ参考にしてください。